この痛みから希望が生まれるなら
2004年2月2日 音楽 今、足にひどい痛みを感じている神楽です。
タンバリンを購入しました。3800円+消費税で3990円でした。今日のバンド練習で早速使ってみました。結構イイ音が出ます。今日はかなり内容の濃い練習ができました。てか、いつもはふざけてばかりで全然練習してないのでは…?と思ったけどそんなことはないだろう…。
テンションが以上に高くなって裸(上半身のみですよw)になったとか…。
ドラム叩かないでギターを30分弾いてたり、キーボード弾いてたりとか…
……ヤバイ全然真面目じゃない…
でも、今日は違ったw。俺が中心になって指揮をして練習は順調に進んで行きました。
ちなみに現在練習中の曲
・HONEY/L’Arc〜en〜Ciel
この曲は速い。そして、ドラムが辛い。今までの曲の中で速さ的に一番辛い曲です。途中で右腕が乳酸によって動かなくなっていくのが手に取るようにわかったw。原曲はあまり聞いたことがないのですが大体のイメージはわかります。シンバルでいかにアクセントを付けるか、スネア連打がつまってしまわないように…等を考えて練習しています。でもこういう速い曲になるとそういうのに気を使ってられなくなるんです…俺w リズムの取りにくいところは自分流にアレンジしてるしね…w
・Youthful days/Mr. Children
この曲はタムの連続パターンが続くのでそこがモタっとしないように気を付けています。サビはオーソドックスな8ビート。でも間奏(というかCメロ?)のリズムが取り辛い。ある程度はできるようになってきたかな?
・Tomorrow never knows/Mr. Children
いわずと知れたミスチルの名曲。この曲は技術的な問題はまったくないのですが、むしろ音色に気を使っています。今まではただ叩いていただけだったのが音色を気にするようになってきたのは進歩かな?
・[es]〜theme of es〜/Mr. Children
ぶっちゃけこの曲全然知らなかったw 原曲もそれほど聞いているわけではないので曲のイメージがなかなかつかめない。技術的な問題はあまりないかな…。落ち着いた感じの曲なのでドラムのボリュームは抑え目にしています。
・放浪カモメはどこまでも/SPITZ
スピッツは声がかなり高いですね。こんなに高い声をあんなキレイな声で歌える草野サンは本当にすごい。技術的には問題ないのですが。Aメロでタムが乱れないようにしないとモタってしまったりするので気を付けています。
・アルエ/BUMP OF CHICKEN
藤原さん(バンプのボーカル)が「エヴァンゲリオンの綾波レイのために何か歌いたい!」という気持ちから作ったと言われている歌(たぶん実話)。前奏のタム連打がつまってしまうので結構厳しいけれど何とかこなしています。あとはスコアを自分流に変えて演奏しています。
あと今後練習する曲
・ええねん/ウルフルズ
ウルフルズの全肯定ソング。ミスチルとかスピッツのちょっと切ない感じの歌を聞いた後にコレを聞くとかなり元気が出る。スコアを見る限りでは技術的に問題は特になさそう
・ダンデライオン/BUMP OF CHICKEN
まだスコアしか見ていないのでなんともいえないが、バスドラムのリズムの取り方がちょっとよくわからないな…、とりあえず練習あるのみ…かな?
そしてここに僕の新曲とMEMORIESリニューアルバージョンが加わる予定です。さぁ…がんばんないと。
タンバリンを購入しました。3800円+消費税で3990円でした。今日のバンド練習で早速使ってみました。結構イイ音が出ます。今日はかなり内容の濃い練習ができました。てか、いつもはふざけてばかりで全然練習してないのでは…?と思ったけどそんなことはないだろう…。
テンションが以上に高くなって裸(上半身のみですよw)になったとか…。
ドラム叩かないでギターを30分弾いてたり、キーボード弾いてたりとか…
……ヤバイ全然真面目じゃない…
でも、今日は違ったw。俺が中心になって指揮をして練習は順調に進んで行きました。
ちなみに現在練習中の曲
・HONEY/L’Arc〜en〜Ciel
この曲は速い。そして、ドラムが辛い。今までの曲の中で速さ的に一番辛い曲です。途中で右腕が乳酸によって動かなくなっていくのが手に取るようにわかったw。原曲はあまり聞いたことがないのですが大体のイメージはわかります。シンバルでいかにアクセントを付けるか、スネア連打がつまってしまわないように…等を考えて練習しています。でもこういう速い曲になるとそういうのに気を使ってられなくなるんです…俺w リズムの取りにくいところは自分流にアレンジしてるしね…w
・Youthful days/Mr. Children
この曲はタムの連続パターンが続くのでそこがモタっとしないように気を付けています。サビはオーソドックスな8ビート。でも間奏(というかCメロ?)のリズムが取り辛い。ある程度はできるようになってきたかな?
・Tomorrow never knows/Mr. Children
いわずと知れたミスチルの名曲。この曲は技術的な問題はまったくないのですが、むしろ音色に気を使っています。今まではただ叩いていただけだったのが音色を気にするようになってきたのは進歩かな?
・[es]〜theme of es〜/Mr. Children
ぶっちゃけこの曲全然知らなかったw 原曲もそれほど聞いているわけではないので曲のイメージがなかなかつかめない。技術的な問題はあまりないかな…。落ち着いた感じの曲なのでドラムのボリュームは抑え目にしています。
・放浪カモメはどこまでも/SPITZ
スピッツは声がかなり高いですね。こんなに高い声をあんなキレイな声で歌える草野サンは本当にすごい。技術的には問題ないのですが。Aメロでタムが乱れないようにしないとモタってしまったりするので気を付けています。
・アルエ/BUMP OF CHICKEN
藤原さん(バンプのボーカル)が「エヴァンゲリオンの綾波レイのために何か歌いたい!」という気持ちから作ったと言われている歌(たぶん実話)。前奏のタム連打がつまってしまうので結構厳しいけれど何とかこなしています。あとはスコアを自分流に変えて演奏しています。
あと今後練習する曲
・ええねん/ウルフルズ
ウルフルズの全肯定ソング。ミスチルとかスピッツのちょっと切ない感じの歌を聞いた後にコレを聞くとかなり元気が出る。スコアを見る限りでは技術的に問題は特になさそう
・ダンデライオン/BUMP OF CHICKEN
まだスコアしか見ていないのでなんともいえないが、バスドラムのリズムの取り方がちょっとよくわからないな…、とりあえず練習あるのみ…かな?
そしてここに僕の新曲とMEMORIESリニューアルバージョンが加わる予定です。さぁ…がんばんないと。
コメント