3/30に「川崎bottoms up」というライブハウスでライブをして来ました。
セットリストは後日バンドのHPにも乗せますが一応こちらにも
1.アルエ/BUMP OF CHICKEN
2.メンバー紹介
3.WEEK END/X JAPAN
4.Lies and Truth/L’Arc〜en〜Ciel
5.Driver’s High/L’Arc〜en〜Ciel
6.SCARS/X JAPAN
7.オリジナル曲
というわけで、ようやくオリジナル曲を演奏することが出来ました。この曲は完成した…といえる状態ではなく、今回演奏した形が出来たのが当日の午前中だったので結構大変でした、しかもタイトルも未定w……ナニやってるんだかですねw
ちなみに歌詞の公開予定はまだないですね。
セットリストは後日バンドのHPにも乗せますが一応こちらにも
1.アルエ/BUMP OF CHICKEN
2.メンバー紹介
3.WEEK END/X JAPAN
4.Lies and Truth/L’Arc〜en〜Ciel
5.Driver’s High/L’Arc〜en〜Ciel
6.SCARS/X JAPAN
7.オリジナル曲
というわけで、ようやくオリジナル曲を演奏することが出来ました。この曲は完成した…といえる状態ではなく、今回演奏した形が出来たのが当日の午前中だったので結構大変でした、しかもタイトルも未定w……ナニやってるんだかですねw
ちなみに歌詞の公開予定はまだないですね。
前回の日記の続きです。
せっかく東京まで言ったので帰りにドラムのお店へ寄って見ることにしました。父と兄には先に帰ってもらい。私だけでドラムショップへ行きました。
寄った所は秋葉原駅の電気街とは逆側に「池辺楽器」のリボレ秋葉原というところのドラムステーション。そこで「新戦力」を手に入れました。それに関してはまだ秘密にしておきます……。メンバーにも何も伝えていないのでw
でそのリボレ秋葉原なんですけど、まさにドラムの宝庫みたいな感じですごかったですわ。狭いんですけど、色々なものが置いてあって飽きませんでした。質問にも丁寧に答えてくれたし。もう一回行きたいお店ですね。
新戦力……かなりイイモノですよw( ̄ー ̄)
せっかく東京まで言ったので帰りにドラムのお店へ寄って見ることにしました。父と兄には先に帰ってもらい。私だけでドラムショップへ行きました。
寄った所は秋葉原駅の電気街とは逆側に「池辺楽器」のリボレ秋葉原というところのドラムステーション。そこで「新戦力」を手に入れました。それに関してはまだ秘密にしておきます……。メンバーにも何も伝えていないのでw
でそのリボレ秋葉原なんですけど、まさにドラムの宝庫みたいな感じですごかったですわ。狭いんですけど、色々なものが置いてあって飽きませんでした。質問にも丁寧に答えてくれたし。もう一回行きたいお店ですね。
新戦力……かなりイイモノですよw( ̄ー ̄)
行ってきましたよ!!セットリストはこちら!!
席は一階席の真ん中の通路をはさんで後ろ側の一番前でした。通路があったお陰で前の人の邪魔がなく、メンバー全員をしっかり見ることが出来ました。ステージにも近かったし、いい席でしたよ!!
開演前にステージ見てるだけでテンションがあがってきましたよw ライブ前にグッズもいっぱい買ってツアーのTシャツ着てたしねw ステージが暗くなって女性の黄色い声が飛びまくる、ここで(あ〜俺も黄色い声が使えれば声かけられるのになぁ……)なんて思ったのはここだけの内緒だぜw
(そこまで近くなくて良く分からないけど)マサムネさんは普通な格好してました、デニムパンツにシャツにジャケットみたいな。田村さんもいつもどおりみたいな感じ。崎ちゃんは上は半そでのジャージ(?)見たいなので、下は7分丈のパンツでした。でテツヤさんは本人が言っていたように「プロレスラーのガウン」みたいなモノを着てました、めっちゃカッコ良かった!!
スーベニアからボクが好きな三曲が連続で一気に演奏。この時あまりの感動に泣きそうになった。
「歩き出せ、クローバー」が聞けるとは思ってなかった。最初はあまり好きな曲ではなかったんだけど聞いてくにつれて好きになっていって、今回のライブで大好きになったかなw
「ベビーフェイス」これまたイイ選曲だったなぁ…w
またしてもスーベニアからの二曲、前のほうの人はどうやら歌詞どおりに「新しい踊りを発明」した様子w
そして「愛のことば」前奏聴いたときにホントにこのライブ来て良かったって思ったね。まさかこの曲が聴けるとは思ってなかったし。ホント感動です。
「ほのほ」のドラム好きなんだよね、なんか最後の方はこう……とっても単純なんだけど、だからこそ高揚していくんだよねぇ……
「チェリー」待ってました!!聴いてて……気持ちよかったわぁw
「アパート」少し古めの曲ですが、好きな曲ですね。聴いてて気持ちよかった。
「シュラフ」そんなに聞き込んでない曲だからうまくノリきれなかった……残念。
「会いに行くよ」やっぱり俺ってこういう曲も好きなんだなぁ……って聴いてて改めて実感した。
「渚」前奏のシンセベースが大好きなんだよねぇ…。確か「インディゴ地平線」に収録されてるのには入ってるんだけど、「リサイクル」ではシンセベースの前奏がなくなったはず。「輝いて」のところがホントに心に染みてきた。
「夢追い虫」この曲ってホントに映画の曲だなぁって思った。メロディーもそうだけど「ユメでみたあの場所に立つ日まで 僕らは少しずつ進む あくまでも」ってところが……聴いてて素直に感動した。
「8823」ハヤブサって読みますw。ノリが凄すぎ!! もちろんあの手の動きやってきましたよ!!w
「今」テツヤさんカッコ良すぎ!! この曲アコギじゃなくてエレキでやってもすごく良く聴こえた。
「俺のすべて」この曲のためにこのライブに来たようなもんだからね、待ってましたよ。マサムネさんがタンバリンを持ったときからすでに曲は分かっていたので、はしゃぐ準備は完璧!! 曲前の、崎ちゃんのドラムソロがすごかった!! ツーバスで連打しながらスネアとタムとシンバルを動き回るし……。なんであんなこと出来るんだろ……俺も修行しなきゃなって思ったw
もちろん、出ました「田村跳び」そして「シンバル素手叩き」。今回、田村さんはベース使って何するのかなって思ってたら、真上に投げた!!w 横にせり出してる舞台に田村さんとマサムネさんが来たから、俺めっちゃ手を振った!!しかも多分ものすごい笑顔で!!w 会場が一つになったって感じかな。もうはしゃぎまくったね俺w
「正夢」なんか、ほんと今までのスピッツの色んな部分が詰まってる感じで良い曲だよね。「俺のすべて」の後に聞いたからやっぱ気持ちよかったよ
「大宮サンセット」大宮だからもちろん聞けると思ってた、しかも今回はバンド演奏バージョン!! レアなもの聞かせていただきました。
「けもの道」定例どおり「東京の日の出」が「大宮の日の出」になってました。
さてMCですが、順番とかどの曲とどの曲の間にやっていたのか良く分からないのでこの位置に書きますね。
マサムネさんが恵方巻の話してました
マ「なんか、太巻きを…ラッキーな方角を向いてこう(太巻きをもってラッパのように構える)全部食べると幸せになれるっていう…」
テ「でもそれって危ないよな」
なんか、そのあともいろいろと盛り上がりました。マサムネさんが五本指ソックスをはいているというので会場のみんなが「見せて〜!!」って言ったり。なんでも指でステージを掴んでいる感覚が堪らないのだとかw
あと、最近マサムネさんは「イェイ」とか言うのに凝っていて「フゥ!!」とか言ってましたよ。なんでも、MCでしゃべりのない間が出来てしまうのをなんとか使用としているらしいですw 実際に詰まったりしてましたw
曲の演奏後にギターをジャカジャーンと鳴らして「イェイ」って言った後に「このシーンとなるのをなんとかしたいんすよね(笑) やっぱり間が悪いのかな?」って言って、ギターをかき鳴らしながら「イェ〜〜イ!!」なんかマサムネさんらしくなくて会場が盛り上がる!!そこにマサムネさんが「ノリノリィ?」 会場が笑いで包まれるw もうすこしトークの勉強が必要なようですねw
あとは、田村さんが友人に出した年賀状の話題とか……。田村さんが宛名を書いて年賀状を出したら、その返信で田村さんの娘さん(現在幼稚園の年長さん)宛てに「良く宛名が書けましたね」と書いてあったらしい……どうやら、田村さんの字は……スバラシイようだw
それから、マサムネさんの事に関して言ってました。右折しようとして左折するとか言ってたw かなり昔の話らしいのだけど、右折するのと直進するのが同じ車線だと、右折するとき、対向車のせいでなかなか右折できないでいると後ろの車の運転手がイライラしているのが分かって右折せずに左折しちゃうとかw
メンバー紹介の時にテツヤさんが「健康はウォーキングから、デューク三輪です!!」とか言ってたw あと、よくわからないネタも数個……。
崎ちゃんは、お辞儀したときにシンバルに頭をぶつけて痛がってました…計算だよね!?w あと「例のあのマイク」のことに関して説明してました。後ろでローディーさんが手動で動かしてるとか、動かすの間違えたら体罰(本当にそういってたw)として一回につきデコピン一発するとかw
出来ることならこの時間がずっと続けば良いと思った。ホントに幸せな時間でした。スピッツと出会えて本当に幸せ。
1.春の歌
2.ワタリ
3.甘ったれクリーチャー
4.テイタム・オニール
5.歩き出せ、クローバー
6.ベビーフェイス
7.ナンプラー日和
8.恋のはじまり
9.愛のことば
10.ほのほ
11.チェリー
12.アパート
13.シュラフ
14.会いに行くよ
15.渚
16.夢追い虫
17.8823
18.今
19.俺のすべて
20.正夢
EN1.大宮サンセット
EN2.けもの道
席は一階席の真ん中の通路をはさんで後ろ側の一番前でした。通路があったお陰で前の人の邪魔がなく、メンバー全員をしっかり見ることが出来ました。ステージにも近かったし、いい席でしたよ!!
開演前にステージ見てるだけでテンションがあがってきましたよw ライブ前にグッズもいっぱい買ってツアーのTシャツ着てたしねw ステージが暗くなって女性の黄色い声が飛びまくる、ここで(あ〜俺も黄色い声が使えれば声かけられるのになぁ……)なんて思ったのはここだけの内緒だぜw
(そこまで近くなくて良く分からないけど)マサムネさんは普通な格好してました、デニムパンツにシャツにジャケットみたいな。田村さんもいつもどおりみたいな感じ。崎ちゃんは上は半そでのジャージ(?)見たいなので、下は7分丈のパンツでした。でテツヤさんは本人が言っていたように「プロレスラーのガウン」みたいなモノを着てました、めっちゃカッコ良かった!!
スーベニアからボクが好きな三曲が連続で一気に演奏。この時あまりの感動に泣きそうになった。
「歩き出せ、クローバー」が聞けるとは思ってなかった。最初はあまり好きな曲ではなかったんだけど聞いてくにつれて好きになっていって、今回のライブで大好きになったかなw
「ベビーフェイス」これまたイイ選曲だったなぁ…w
またしてもスーベニアからの二曲、前のほうの人はどうやら歌詞どおりに「新しい踊りを発明」した様子w
そして「愛のことば」前奏聴いたときにホントにこのライブ来て良かったって思ったね。まさかこの曲が聴けるとは思ってなかったし。ホント感動です。
「ほのほ」のドラム好きなんだよね、なんか最後の方はこう……とっても単純なんだけど、だからこそ高揚していくんだよねぇ……
「チェリー」待ってました!!聴いてて……気持ちよかったわぁw
「アパート」少し古めの曲ですが、好きな曲ですね。聴いてて気持ちよかった。
「シュラフ」そんなに聞き込んでない曲だからうまくノリきれなかった……残念。
「会いに行くよ」やっぱり俺ってこういう曲も好きなんだなぁ……って聴いてて改めて実感した。
「渚」前奏のシンセベースが大好きなんだよねぇ…。確か「インディゴ地平線」に収録されてるのには入ってるんだけど、「リサイクル」ではシンセベースの前奏がなくなったはず。「輝いて」のところがホントに心に染みてきた。
「夢追い虫」この曲ってホントに映画の曲だなぁって思った。メロディーもそうだけど「ユメでみたあの場所に立つ日まで 僕らは少しずつ進む あくまでも」ってところが……聴いてて素直に感動した。
「8823」ハヤブサって読みますw。ノリが凄すぎ!! もちろんあの手の動きやってきましたよ!!w
「今」テツヤさんカッコ良すぎ!! この曲アコギじゃなくてエレキでやってもすごく良く聴こえた。
「俺のすべて」この曲のためにこのライブに来たようなもんだからね、待ってましたよ。マサムネさんがタンバリンを持ったときからすでに曲は分かっていたので、はしゃぐ準備は完璧!! 曲前の、崎ちゃんのドラムソロがすごかった!! ツーバスで連打しながらスネアとタムとシンバルを動き回るし……。なんであんなこと出来るんだろ……俺も修行しなきゃなって思ったw
もちろん、出ました「田村跳び」そして「シンバル素手叩き」。今回、田村さんはベース使って何するのかなって思ってたら、真上に投げた!!w 横にせり出してる舞台に田村さんとマサムネさんが来たから、俺めっちゃ手を振った!!しかも多分ものすごい笑顔で!!w 会場が一つになったって感じかな。もうはしゃぎまくったね俺w
「正夢」なんか、ほんと今までのスピッツの色んな部分が詰まってる感じで良い曲だよね。「俺のすべて」の後に聞いたからやっぱ気持ちよかったよ
「大宮サンセット」大宮だからもちろん聞けると思ってた、しかも今回はバンド演奏バージョン!! レアなもの聞かせていただきました。
「けもの道」定例どおり「東京の日の出」が「大宮の日の出」になってました。
さてMCですが、順番とかどの曲とどの曲の間にやっていたのか良く分からないのでこの位置に書きますね。
マサムネさんが恵方巻の話してました
マ「なんか、太巻きを…ラッキーな方角を向いてこう(太巻きをもってラッパのように構える)全部食べると幸せになれるっていう…」
テ「でもそれって危ないよな」
なんか、そのあともいろいろと盛り上がりました。マサムネさんが五本指ソックスをはいているというので会場のみんなが「見せて〜!!」って言ったり。なんでも指でステージを掴んでいる感覚が堪らないのだとかw
あと、最近マサムネさんは「イェイ」とか言うのに凝っていて「フゥ!!」とか言ってましたよ。なんでも、MCでしゃべりのない間が出来てしまうのをなんとか使用としているらしいですw 実際に詰まったりしてましたw
曲の演奏後にギターをジャカジャーンと鳴らして「イェイ」って言った後に「このシーンとなるのをなんとかしたいんすよね(笑) やっぱり間が悪いのかな?」って言って、ギターをかき鳴らしながら「イェ〜〜イ!!」なんかマサムネさんらしくなくて会場が盛り上がる!!そこにマサムネさんが「ノリノリィ?」 会場が笑いで包まれるw もうすこしトークの勉強が必要なようですねw
あとは、田村さんが友人に出した年賀状の話題とか……。田村さんが宛名を書いて年賀状を出したら、その返信で田村さんの娘さん(現在幼稚園の年長さん)宛てに「良く宛名が書けましたね」と書いてあったらしい……どうやら、田村さんの字は……スバラシイようだw
それから、マサムネさんの事に関して言ってました。右折しようとして左折するとか言ってたw かなり昔の話らしいのだけど、右折するのと直進するのが同じ車線だと、右折するとき、対向車のせいでなかなか右折できないでいると後ろの車の運転手がイライラしているのが分かって右折せずに左折しちゃうとかw
メンバー紹介の時にテツヤさんが「健康はウォーキングから、デューク三輪です!!」とか言ってたw あと、よくわからないネタも数個……。
崎ちゃんは、お辞儀したときにシンバルに頭をぶつけて痛がってました…計算だよね!?w あと「例のあのマイク」のことに関して説明してました。後ろでローディーさんが手動で動かしてるとか、動かすの間違えたら体罰(本当にそういってたw)として一回につきデコピン一発するとかw
出来ることならこの時間がずっと続けば良いと思った。ホントに幸せな時間でした。スピッツと出会えて本当に幸せ。
スピッツを聞こうと思っている人に助言があるのです。
『絶対に「リサイクル」だけは聞くな』
中途半端にシングル曲だけ聴いて終わってしまいそうだからw。スピッツを聞き始めるなら「ハチミツ」か「三日月ロック」を聞いたほうが良いんじゃないかと思います。
とにかくリサイクルはダメね。メンバー無視してシングル曲集めただけだから。
『絶対に「リサイクル」だけは聞くな』
中途半端にシングル曲だけ聴いて終わってしまいそうだからw。スピッツを聞き始めるなら「ハチミツ」か「三日月ロック」を聞いたほうが良いんじゃないかと思います。
とにかくリサイクルはダメね。メンバー無視してシングル曲集めただけだから。
[愛のことば]/スピッツ
2005年1月19日 音楽 コメント (3)
限りある未来を搾り取る日々から
脱け出そうと誘った 君の目に映る海
くだらない話で安らげる僕らは
その愚かさこそが 何よりも宝もの
昔あった国の映画で一度観たような道を行く
なまぬるい風に吹かれて
今 煙の中で溶け合いながら探しつづける 愛のことば
傷つくこともなめあうことも包みこまれる 愛のことば
優しい空の色いつも通り彼らの
青い血に染まったなんとなく薄い空
焦げくさい街の光がペットボトルで砕け散る
違う命が揺れている
今 煙の中で溶け合いながら 探しつづける愛のことば
もうこれ以上進めなくても探しつづける愛のことば
雲間からこぼれ落ちてく神様達が見える
心の糸が切れるほど 強く抱きしめたなら
昔あった国の映画で一度観たような道を行く
なまぬるい風に吹かれて
今 煙の中で溶け合いながら探しつづける 愛のことば
傷つくこともなめあうことも包みこまれる 愛のことば
溶け合いながら…溶け合いながら…
アルバム「ハチミツ」に入っている曲です。ハチミツは全体的に良い曲が多いです(これ以外の僕の好きな「ハチミツ」の曲に関しては上のプロフィールのページに書いてあります)
その中でもキラキラしていたのが、この「愛のことば」 透き通る声、心を震わすようなギター、シンプルな演奏で土台を安定させているベース&ドラム。 つい遠い目をしてしまうような曲です。是非一度聞いてみてください。
まぁ、そんなわけでバンドでの編曲を進めているわけなんですが。やってるときに「有名なコード進行を使ってシンプルな感じにしちゃうと何かしらの曲に似てくるなぁ」と感じた。そして同時に「そうなっている曲にオリジナリティをつけていかに自分たちのものとできるかが重要」とも思った。
やっぱりコード進行ってある程度は似てしまうものなんですよね。だから「コード進行が同じ=パクリ」っていうのはありえない……というかそんなこと言ったら世の中の音楽の半分以上がパクリになってしまう。実際、ギターを使って作曲してるときに浮かんだコード進行が知ってる曲のコード進行と同じなんてザラだし。
だから、そのコードのテンションの具合とか、音質とか、ドラムのパターンとか、リードギターの具合とか、ベースの具合とか……もちろんメロディーにも自分らしさを加えることでオリジナルの曲になるわけだと思う。
……やっぱりオリジナリティを出すのに苦労する。パクリだと思われたくないし、「○○みたいな曲だね」って言われて嫌ってわけではないけどそんなに嬉しくはない…と思う。最近はこんな感じです。
やっぱりコード進行ってある程度は似てしまうものなんですよね。だから「コード進行が同じ=パクリ」っていうのはありえない……というかそんなこと言ったら世の中の音楽の半分以上がパクリになってしまう。実際、ギターを使って作曲してるときに浮かんだコード進行が知ってる曲のコード進行と同じなんてザラだし。
だから、そのコードのテンションの具合とか、音質とか、ドラムのパターンとか、リードギターの具合とか、ベースの具合とか……もちろんメロディーにも自分らしさを加えることでオリジナルの曲になるわけだと思う。
……やっぱりオリジナリティを出すのに苦労する。パクリだと思われたくないし、「○○みたいな曲だね」って言われて嫌ってわけではないけどそんなに嬉しくはない…と思う。最近はこんな感じです。
「新しいスピッツを見た」そんな感じ。
今までのアルバムとかは結構聞いていて思っていることは「スピッツはシングルを聞くよりはアルバムを聞いたほうが数倍意味がある」ってこと。アルバム曲でもいい曲はたくさんある。でもその曲はそのアルバムの中に入っているからキラキラしているわけであって、シングルにしたら意味がないのだと思う。
だから俺は、スピッツのリサイクル(いわゆるベスト盤などと呼ばれているアルバム)なんて絶対聞かない。実際リサイクルはメンバーの意思とは関係なく出されたもの。メンバーはリサイクルが出ることを知ったとき相当驚いたそうだ。
先にも書いたように、俺はスーベニアで「新しいスピッツ」を感じた。なんだろ「懐の深さ」っていうのかなぁ……。今までの曲を聴いてた俺に「こんな曲もありまっせ」って感じ。
・沖縄音階(「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」なのに対して「ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド」を使う音階)を使ってる曲
・若いポップ・ロックバンド見たいな曲
・チープなロックみたいな曲
・ドラムソロが結構激しめの曲
・ドラムがX(JAPAN)とかで使われてるパターンの曲(以前読んだインタビューによると崎山さんは昔、激しいドラムも叩いてたらしいのでそこまで意外とは思わなかった)
・ピアノが中心の曲
今回草野さんは意図的に色んな方向に向けて曲を書いたのだと思う。実際にラップのような曲をやろうとして、ある程度曲も作ったらしいし。あと「今回はギターの歪みの音を結構考えて作ったんだなぁ」って思った。なんか、凝ってる雰囲気が出てた。プロデューサーの亀田さんのお陰でスピッツの良さがより出しやすくなったんじゃないかな。でも、やっぱり曲がどんな感じになっていても、スピッツはスピッツなんだよね。「スピッツらしいけどスピッツらしくない、スピッツらしくないけどスピッツらしいアルバム」って感じかな。
あと、ドラム雑誌の批評を読んだら「スーベニアの7曲目のほのほの○分○○〜(←詳しく覚えてないw)を聞いていたら『ドラムの根底ってこういうもんなんだよなぁ』と感じた」って書いてあって、早速その部分を聞いてみた。単純な八分音符の連打なのに……心を震わす何かがあった。ホントそのまんま受け売りだけど「ドラムの根底ってこういうもんなんだよなぁ」って思ったw
個人的には「甘ったれクリーチャー(3曲目)」と「ワタリ(8曲目)」が好きかな。早くライブに行ってこの曲を聞きたい、この2曲はライブだとかなり盛り上がりそうだから。今からとっても楽しみですね。
スピッツを見る角度が少し広がった気がした。今回、スピッツは俺の予想とは違う…でもとてもプラスな方向に進化していた。このバンドはまだまだ広がっていく気がする。未来っていうのは過去の延長線上にあるんじゃなくて、もっと独立しているものなのかもしれない。
今までのアルバムとかは結構聞いていて思っていることは「スピッツはシングルを聞くよりはアルバムを聞いたほうが数倍意味がある」ってこと。アルバム曲でもいい曲はたくさんある。でもその曲はそのアルバムの中に入っているからキラキラしているわけであって、シングルにしたら意味がないのだと思う。
だから俺は、スピッツのリサイクル(いわゆるベスト盤などと呼ばれているアルバム)なんて絶対聞かない。実際リサイクルはメンバーの意思とは関係なく出されたもの。メンバーはリサイクルが出ることを知ったとき相当驚いたそうだ。
先にも書いたように、俺はスーベニアで「新しいスピッツ」を感じた。なんだろ「懐の深さ」っていうのかなぁ……。今までの曲を聴いてた俺に「こんな曲もありまっせ」って感じ。
・沖縄音階(「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」なのに対して「ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド」を使う音階)を使ってる曲
・若いポップ・ロックバンド見たいな曲
・チープなロックみたいな曲
・ドラムソロが結構激しめの曲
・ドラムがX(JAPAN)とかで使われてるパターンの曲(以前読んだインタビューによると崎山さんは昔、激しいドラムも叩いてたらしいのでそこまで意外とは思わなかった)
・ピアノが中心の曲
今回草野さんは意図的に色んな方向に向けて曲を書いたのだと思う。実際にラップのような曲をやろうとして、ある程度曲も作ったらしいし。あと「今回はギターの歪みの音を結構考えて作ったんだなぁ」って思った。なんか、凝ってる雰囲気が出てた。プロデューサーの亀田さんのお陰でスピッツの良さがより出しやすくなったんじゃないかな。でも、やっぱり曲がどんな感じになっていても、スピッツはスピッツなんだよね。「スピッツらしいけどスピッツらしくない、スピッツらしくないけどスピッツらしいアルバム」って感じかな。
あと、ドラム雑誌の批評を読んだら「スーベニアの7曲目のほのほの○分○○〜(←詳しく覚えてないw)を聞いていたら『ドラムの根底ってこういうもんなんだよなぁ』と感じた」って書いてあって、早速その部分を聞いてみた。単純な八分音符の連打なのに……心を震わす何かがあった。ホントそのまんま受け売りだけど「ドラムの根底ってこういうもんなんだよなぁ」って思ったw
個人的には「甘ったれクリーチャー(3曲目)」と「ワタリ(8曲目)」が好きかな。早くライブに行ってこの曲を聞きたい、この2曲はライブだとかなり盛り上がりそうだから。今からとっても楽しみですね。
スピッツを見る角度が少し広がった気がした。今回、スピッツは俺の予想とは違う…でもとてもプラスな方向に進化していた。このバンドはまだまだ広がっていく気がする。未来っていうのは過去の延長線上にあるんじゃなくて、もっと独立しているものなのかもしれない。
スピッツがどう評価されてるのか気になったので某巨大匿名掲示板(こういえばもうわかるよね?)に行ってみた。で、気になる情報を入手。なんでも『オレンジレンジの「以心電信」という曲がスピッツの「メモリーズ」とDr.マリオのBGMに似てる』とのこと。というわけで、さっそく合法的な手段で以心電信とDr.マリオのBGMを、CDを取り出してメモリーズをそれぞれ聞いてみた。
確かに……似てるw 「足して2で割りました」って言われたらうなずいちゃうと思うw
まぁ実際音楽業界なんてパクリとかが結構あるからねぇ……この間も「安部なつみ」の盗作騒動があったし、以前は「浜崎あゆみ」の盗作騒動もあったらしいし。実際「これ似てるなぁ〜」って曲も結構あるし。
「まぁ、作ってるうちに似てしまうのは仕方ないっしょ、俺もそういうことあるしなぁ……」って思ってたらこんなものがw
http://bounce.com/interview/article.php/1081/
おいおい…「合言葉はパクろうぜ」っておい……w ジョークだったら別にいいけど、マジで言ってたらミュージシャンとして最低なんで、あまりこういう発言しないほうが良いんじゃないかなぁ……w
まぁ…「ロコローション」に関しても当初は「作詞作曲オレンジレンジ」だったけど、紅白では違う人物が作詞作曲欄に載っていたりなんてこともあったそうです。実際聞き比べてないからわからないんですけどね……。
真相は闇の中……ってか?w
確かに……似てるw 「足して2で割りました」って言われたらうなずいちゃうと思うw
まぁ実際音楽業界なんてパクリとかが結構あるからねぇ……この間も「安部なつみ」の盗作騒動があったし、以前は「浜崎あゆみ」の盗作騒動もあったらしいし。実際「これ似てるなぁ〜」って曲も結構あるし。
「まぁ、作ってるうちに似てしまうのは仕方ないっしょ、俺もそういうことあるしなぁ……」って思ってたらこんなものがw
http://bounce.com/interview/article.php/1081/
おいおい…「合言葉はパクろうぜ」っておい……w ジョークだったら別にいいけど、マジで言ってたらミュージシャンとして最低なんで、あまりこういう発言しないほうが良いんじゃないかなぁ……w
まぁ…「ロコローション」に関しても当初は「作詞作曲オレンジレンジ」だったけど、紅白では違う人物が作詞作曲欄に載っていたりなんてこともあったそうです。実際聞き比べてないからわからないんですけどね……。
真相は闇の中……ってか?w
忘れはしないよ 時が流れても
いたずらなやりとりや
心のトゲさえも 君が笑えばもう
小さく丸くなっていたこと
かわるがわるのぞいた穴から
何を見てたかなぁ?
一人きりじゃ叶えられない
夢もあったけれど
さよなら 君の声を 抱いて歩いていく
ああ 僕のままで どこまで届くだろう
探していたのさ 君と会う日まで
今じゃ懐かしい言葉
ガラスの向こうには 水玉の雲が
散らかっていた あの日まで
風が吹いて飛ばされそうな
軽いタマシイで
他人と同じような幸せを
信じていたのに
これから 傷ついたり 誰か 傷つけても
ああ 僕のままで どこまで届くだろう
瞬きするほど長い季節が来て
呼び合う名前がこだまし始める
聞こえる?
さよなら 君の声を 抱いて歩いて行く
ああ 僕のままで どこまで届くだろう
ああ 君の声を 抱いて歩いて行く
ああ 僕のままで どこまで届くだろう
ああ 君の声を…
この曲は繊細なピアノから始まります。草野さんの透き通った声でなぞる美しいメロディーがこの曲の雰囲気をより深いものにし、心に染み込んできます。
是非聞くことをお勧めします。アルバム「フェイクファー」に入っています。
最近バンドで編曲をけっこうやっているのだが。正直いってめっちゃ楽しい!! 自分が作った曲がこう、イイ感じに変わったりしていく様が気持ちイイw なんか…こう…いいなぁ…w
あまったれ 2005
2005年1月12日 音楽 スピッツのニューアルバム「スーベニア」本日発売でした。ちなみに僕は昨日入手しました。なんか…イイわぁw うん。
そうそう、スピッツといえばライブツアーのチケットを入手しました!! 素直にうれしいです。ていうか感動です!! 取れるとは思ってなかったので。授業を抜け出したかいがありましたよ。ちなみに2/4の大宮ソニックシティです。席も一階席の真ん中あたりなので、そこまで悪くないし。……やべぇ、あと一ヶ月ないじゃん!! 楽しみだぁ〜( ´ー`)
そうそう、スピッツといえばライブツアーのチケットを入手しました!! 素直にうれしいです。ていうか感動です!! 取れるとは思ってなかったので。授業を抜け出したかいがありましたよ。ちなみに2/4の大宮ソニックシティです。席も一階席の真ん中あたりなので、そこまで悪くないし。……やべぇ、あと一ヶ月ないじゃん!! 楽しみだぁ〜( ´ー`)
思い出せるのは君の笑顔だけ
2004年12月26日 音楽 今日はタウンページで発見した地元のスタジオに行って個人練習をした……んですけど、ぶっちゃけ…さすが俺の地元って感じでしたw
機材がとっても古くて、何年前のドラムなのかわかんない…、スタンドとかホコリかぶってて、前使ったのはいつなんだよ!?って感じw
ドラムのセッティングとかも確実に叩けないセッティングのまま放置してあったし、チューニングもなんか緩みまくりでヘッドにしわがw
さらに、精算のとき危うくボられそうになったし…料金1200円で1万円札を出したら8400円しか返ってこなくて抗議したw スタジオが二つあって片方が1時間600円でもう片方が1時間800円で、そこを勘違いしていた模様……。てか払うときに「何時間?」って聞いてきた(爆) 一応正直に2時間って答えたけどw
まぁ叩けただけ良かったかな、多分そこのスタジオにはもう行かないけどねw
そこよりは少し遠いけれど自転車でいけるところにもう一つか二つスタジオがあるので次はそこに行ってみます。もちろん今回のことを生かして、事前に下調べしてからダケドネw
帰宅後昨日ツタヤで借りたスネオヘアーを聞いてみた。ちなみに借りたのは「スネスタイル」と「a watercolor」
以前から「セイコウトウテイ」がいい曲だなぁと思っていて…で最近発売された「テノヒラ」をスペースシャワーTVで見て「もしかしたら俺が好きな部類かも…」と思って借りてみたのだが……ぶっちゃけ良くわからない。嫌いではない……というか嫌いなジャンルってあんまりないんだよね俺。俺が嫌いなのって……3/12付けの日記(http://diarynote.jp/d/28111/20040312.html)みたいなの…まぁ一言じゃいい辛いんだけどね。
で、まぁ話を元に戻して「スネオヘアー」ですが……「どちらかというと好きの部類に入るが…声を大にして好きと言えるほどではない」って感じかな。まぁ、まだ聞き始めたばかりだからどういう風に聞けばいいのかもわからないし……少しずつお付き合いを深めていきましょうって感じですかねw
今後聞き込みたいアーティスト(こういう風に書いとかないと忘れちゃうからw)
・フジファブリック
今年の春に「桜の季節」がスペースシャワーTVでパワープッシュに選ばれてて聞こう聞こうと思っていて今に至るっていう感じw
・Jackson vibe
スペースシャワーTVの「熱血スペシャ中学」にグローバーさんが出てて、でPVとか見てなんかいい感じだって思った……のはいったい何ヶ月前なんだろうかw
・GOING UNDER GROUND
いつの間にか知っていた…CMで見ていい曲だな〜って思った。で聞こう聞こうと思っていていつの間にか時間も過ぎていた……w
・AIR
ラジオで「starlet」を聞いてめちゃめちゃイイと思った。「starlet」は借りたけど、他のも聞こう聞こうと思ってるだけで時間が過ぎてる……
・ACIDMAN
以前、MUSIC ON! TV でライブを見てそれでイイなぁ〜って思った。うん、前例と同じように行動してないw
こうして考えてみると、やっぱり俺はバンドサウンドが好きなんだなって思う。で、ポップスとロックが好きなんだなって思う。パンクは……まだ足踏み状態かな、パンクがどんなものなのか全くわからないから、何から聞けばいいのかすらわからない。もし、パンクの中でも偏りのあるのをはじめに聞いて、でそれを俺が嫌いになっちゃったらパンクそのものを嫌いになってしまいそうだからちょっと怖いな……。
でも、まぁ最終的にスピッツは譲れねぇなぁ……やっぱりw スピッツはなんか…こう…自分に対して素直に聞ける感じ…がする。ミスチルもそんな感じではあるんだけど…なんか少しずれてる感じかな…、かなり近いんだけどね。X(JAPAN)は自分がピーキーな時に良く合う感じかな。
とどのつまり…スピッツが大好きって事でw
機材がとっても古くて、何年前のドラムなのかわかんない…、スタンドとかホコリかぶってて、前使ったのはいつなんだよ!?って感じw
ドラムのセッティングとかも確実に叩けないセッティングのまま放置してあったし、チューニングもなんか緩みまくりでヘッドにしわがw
さらに、精算のとき危うくボられそうになったし…料金1200円で1万円札を出したら8400円しか返ってこなくて抗議したw スタジオが二つあって片方が1時間600円でもう片方が1時間800円で、そこを勘違いしていた模様……。てか払うときに「何時間?」って聞いてきた(爆) 一応正直に2時間って答えたけどw
まぁ叩けただけ良かったかな、多分そこのスタジオにはもう行かないけどねw
そこよりは少し遠いけれど自転車でいけるところにもう一つか二つスタジオがあるので次はそこに行ってみます。もちろん今回のことを生かして、事前に下調べしてからダケドネw
帰宅後昨日ツタヤで借りたスネオヘアーを聞いてみた。ちなみに借りたのは「スネスタイル」と「a watercolor」
以前から「セイコウトウテイ」がいい曲だなぁと思っていて…で最近発売された「テノヒラ」をスペースシャワーTVで見て「もしかしたら俺が好きな部類かも…」と思って借りてみたのだが……ぶっちゃけ良くわからない。嫌いではない……というか嫌いなジャンルってあんまりないんだよね俺。俺が嫌いなのって……3/12付けの日記(http://diarynote.jp/d/28111/20040312.html)みたいなの…まぁ一言じゃいい辛いんだけどね。
で、まぁ話を元に戻して「スネオヘアー」ですが……「どちらかというと好きの部類に入るが…声を大にして好きと言えるほどではない」って感じかな。まぁ、まだ聞き始めたばかりだからどういう風に聞けばいいのかもわからないし……少しずつお付き合いを深めていきましょうって感じですかねw
今後聞き込みたいアーティスト(こういう風に書いとかないと忘れちゃうからw)
・フジファブリック
今年の春に「桜の季節」がスペースシャワーTVでパワープッシュに選ばれてて聞こう聞こうと思っていて今に至るっていう感じw
・Jackson vibe
スペースシャワーTVの「熱血スペシャ中学」にグローバーさんが出てて、でPVとか見てなんかいい感じだって思った……のはいったい何ヶ月前なんだろうかw
・GOING UNDER GROUND
いつの間にか知っていた…CMで見ていい曲だな〜って思った。で聞こう聞こうと思っていていつの間にか時間も過ぎていた……w
・AIR
ラジオで「starlet」を聞いてめちゃめちゃイイと思った。「starlet」は借りたけど、他のも聞こう聞こうと思ってるだけで時間が過ぎてる……
・ACIDMAN
以前、MUSIC ON! TV でライブを見てそれでイイなぁ〜って思った。うん、前例と同じように行動してないw
こうして考えてみると、やっぱり俺はバンドサウンドが好きなんだなって思う。で、ポップスとロックが好きなんだなって思う。パンクは……まだ足踏み状態かな、パンクがどんなものなのか全くわからないから、何から聞けばいいのかすらわからない。もし、パンクの中でも偏りのあるのをはじめに聞いて、でそれを俺が嫌いになっちゃったらパンクそのものを嫌いになってしまいそうだからちょっと怖いな……。
でも、まぁ最終的にスピッツは譲れねぇなぁ……やっぱりw スピッツはなんか…こう…自分に対して素直に聞ける感じ…がする。ミスチルもそんな感じではあるんだけど…なんか少しずれてる感じかな…、かなり近いんだけどね。X(JAPAN)は自分がピーキーな時に良く合う感じかな。
とどのつまり…スピッツが大好きって事でw
BOSS DB-60
2004年11月26日 音楽
メトロノームを買った。
ドラムのリズムパターンが入っていて、タイマーやストップウォッチ機能もついているし、見た目も大きさも良くて、触らせてもらったときに操作性が良かったのでこれにした。鳴る音量を音符それぞれで変えることが出来るのは結構イイ。チューナーにはならないけれど、音の確認がC〜Bまで半音ずつできるのも嬉しい。
インターネット通販などでは4700〜4900円だったけど。ボクは5800円ぐらいで買いました。送料とか入れても多分インターネットの方が安いんじゃないかな…。
でも、実際に自分でお店にいって、あれこれ比較しながら買うとインターネットで買ったときよりも大切にしようって思えるよね。
……なに俺は自己完結しようとしてるんだ…恥ずかしいw
まぁ、とりあえずこれからはこのメトロノームと一緒に頑張っていきますよ、ハイ。
ドラムのリズムパターンが入っていて、タイマーやストップウォッチ機能もついているし、見た目も大きさも良くて、触らせてもらったときに操作性が良かったのでこれにした。鳴る音量を音符それぞれで変えることが出来るのは結構イイ。チューナーにはならないけれど、音の確認がC〜Bまで半音ずつできるのも嬉しい。
インターネット通販などでは4700〜4900円だったけど。ボクは5800円ぐらいで買いました。送料とか入れても多分インターネットの方が安いんじゃないかな…。
でも、実際に自分でお店にいって、あれこれ比較しながら買うとインターネットで買ったときよりも大切にしようって思えるよね。
……なに俺は自己完結しようとしてるんだ…恥ずかしいw
まぁ、とりあえずこれからはこのメトロノームと一緒に頑張っていきますよ、ハイ。
[Sadistic Desire]/X JAPAN
2004年11月6日 音楽X SINGLESを借りて聞いたら、とっても好きだったw
やっぱ俺ってシンコペーションがキマってる曲が好きなんだなって自分で思う。半拍分前の小節に食い込んでくるのがなんとも言えず好きだね。なんと言えばいいのか……文字じゃ説明できねぇ……。なんか…こう……地の底から湧き上がってくるようなすごさが…(略(詳しくはDAHLIAツアーファイナルのDVDを見てくれ)
なんだろ…一拍目の音がなくてその半拍前後に入るバスドラとかクラッシュの音とかがノリを引き立たせてるっていうか…。シンコペーションがないと4/4は「タン・タン・タン・タン・タン・タン・タン・タン」だけど、半拍食い込ませると「タン・タン・タターン・タン・タン・タターン」ってなってその「タターン」ってところがこう…なんて言ったらいいのかわからないけど、俺の音楽的な心を奮い立たせるわけなんだよね…。
わかりにくくて申し訳ない。まぁ…こんな感じですf(^^;
やっぱ俺ってシンコペーションがキマってる曲が好きなんだなって自分で思う。半拍分前の小節に食い込んでくるのがなんとも言えず好きだね。なんと言えばいいのか……文字じゃ説明できねぇ……。なんか…こう……地の底から湧き上がってくるようなすごさが…(略(詳しくはDAHLIAツアーファイナルのDVDを見てくれ)
なんだろ…一拍目の音がなくてその半拍前後に入るバスドラとかクラッシュの音とかがノリを引き立たせてるっていうか…。シンコペーションがないと4/4は「タン・タン・タン・タン・タン・タン・タン・タン」だけど、半拍食い込ませると「タン・タン・タターン・タン・タン・タターン」ってなってその「タターン」ってところがこう…なんて言ったらいいのかわからないけど、俺の音楽的な心を奮い立たせるわけなんだよね…。
わかりにくくて申し訳ない。まぁ…こんな感じですf(^^;
なんかバンドのメンバーが「かわいい」とか言われてるらしいです。ボクもカッコイイとかかわいいとか言われてみたいなぁ…って思ってても、ぶっちゃけボクみたいなブ男がそういうこと言われるわけないからねぇ……。なんかもう…どうでもいいや…。うん。
そんな「圏外な男」神楽です。
さて、今日はライブに行ってきました。なんかもう……皆レベル高いねぇ〜f(^^; ボクなんて下の下だね。最後の三つのバンドは、もう…聞いてて感動したね。うん。やばかった。ぶっちゃけさせて頂くと、個人的に「ちょっとこれは勘弁して」ってバンドもあったけどねw
で、VISCOも見てきたわけではありますが。いやぁ…なんかノリ切れなかったわぁw ぶっちけ騒ごうと思ってたんですけど、ボクのいた場所とテンションの関係で自滅しそうだったのでマジメに見ましたw てか、今日の目的お勉強することだったので。かなりマジな表情で色々なバンドを見ていたと思います。
いつもはおバカなことばかりやってる男の子が、自分の好きな事に関してはとってもマジメな顔になる……そんな一瞬に女の子はどうなんです?惚れたりしないんですか? …って、なんかまた痛いモードになってきている……_| ̄|○
…えっと話を元に戻して…。今回学習したこと。
今回見させていただいたバンドのドラマーの中にも数名いたんですけど、手首が使えていないって言うのがありますね。ボクもそうなんですけど、手首がうまく使えないとどうしても腕で叩くことになってしまう。故に疲労が溜まるっていう状況になります。他にも、手首が使えていないと音が汚くなったりするようです。
あとは、ルーディメントを学ばなければいけないなと感じました。ルーディメントは基本って意味らしいです。その名の通り基本ですね、前から言ってるようにボクは基本がなってないのでそこらへんを体に叩き込まないとね。
まぁ…ホントに基本をしっかりやらないとダメだなぁ…と実感しました。
そんなこといいながらテスト前です。あぁ……鬱だ……
そんな「圏外な男」神楽です。
さて、今日はライブに行ってきました。なんかもう……皆レベル高いねぇ〜f(^^; ボクなんて下の下だね。最後の三つのバンドは、もう…聞いてて感動したね。うん。やばかった。ぶっちゃけさせて頂くと、個人的に「ちょっとこれは勘弁して」ってバンドもあったけどねw
で、VISCOも見てきたわけではありますが。いやぁ…なんかノリ切れなかったわぁw ぶっちけ騒ごうと思ってたんですけど、ボクのいた場所とテンションの関係で自滅しそうだったのでマジメに見ましたw てか、今日の目的お勉強することだったので。かなりマジな表情で色々なバンドを見ていたと思います。
いつもはおバカなことばかりやってる男の子が、自分の好きな事に関してはとってもマジメな顔になる……そんな一瞬に女の子はどうなんです?惚れたりしないんですか? …って、なんかまた痛いモードになってきている……_| ̄|○
…えっと話を元に戻して…。今回学習したこと。
今回見させていただいたバンドのドラマーの中にも数名いたんですけど、手首が使えていないって言うのがありますね。ボクもそうなんですけど、手首がうまく使えないとどうしても腕で叩くことになってしまう。故に疲労が溜まるっていう状況になります。他にも、手首が使えていないと音が汚くなったりするようです。
あとは、ルーディメントを学ばなければいけないなと感じました。ルーディメントは基本って意味らしいです。その名の通り基本ですね、前から言ってるようにボクは基本がなってないのでそこらへんを体に叩き込まないとね。
まぁ…ホントに基本をしっかりやらないとダメだなぁ…と実感しました。
そんなこといいながらテスト前です。あぁ……鬱だ……
とりあえずは、まとめて書いてみる…と。
2004年11月2日 音楽 収穫祭が終了しました。まぁ…収穫は出来ませんでしたよ…f(^^;
てか一日目に収穫しておくべきだった……二日目は忙しすぎた……。ライブの勧誘したら来てくれたあの二人のアドレスを聞いておけばよかった……_| ̄|○
さて、ライブに関してですが、やった曲などに関しては後日バンドのホームページに載せようと思います。
で、私の個人的なドラムの技術に関してなのですが。上がりましたw とりあえず、手首の使い方が以前に比べ良くなっていたことを実感しました。もちろん進化よりも課題の方が多かったんですけどねw。
私のドラムは独学なので基本が出来ていないんです。だからもっと基本を練習しなければと思いました。そのためにドラムの練習本を買って頑張ろうかなと…密かに思考中ですw
さて、明日は11/3です。そう、VISCOのライブがある日です。なんかネタ勝負で頑張ると本人達が言っているのですが…どうなるのでしょうかね( ̄ー ̄)
私は…Iさん(内輪ネタw)を見習って「かわいい」を連発してこようと思いますw 明らかに違うノリで盛り上げてみようかなとw まぁ、VISCOの皆さんは…覚悟しておくように(意味不w
てか一日目に収穫しておくべきだった……二日目は忙しすぎた……。ライブの勧誘したら来てくれたあの二人のアドレスを聞いておけばよかった……_| ̄|○
さて、ライブに関してですが、やった曲などに関しては後日バンドのホームページに載せようと思います。
で、私の個人的なドラムの技術に関してなのですが。上がりましたw とりあえず、手首の使い方が以前に比べ良くなっていたことを実感しました。もちろん進化よりも課題の方が多かったんですけどねw。
私のドラムは独学なので基本が出来ていないんです。だからもっと基本を練習しなければと思いました。そのためにドラムの練習本を買って頑張ろうかなと…密かに思考中ですw
さて、明日は11/3です。そう、VISCOのライブがある日です。なんかネタ勝負で頑張ると本人達が言っているのですが…どうなるのでしょうかね( ̄ー ̄)
私は…Iさん(内輪ネタw)を見習って「かわいい」を連発してこようと思いますw 明らかに違うノリで盛り上げてみようかなとw まぁ、VISCOの皆さんは…覚悟しておくように(意味不w
というわけで、先ほどの日記に続いてこの二日間で九つのポエムを書くときと同じような精神状態のときに聞いた「そんな感じ(?)」の音楽をピックアップしてみます。
スピッツはやっぱ譲れないですね…。ミスチルもいいんだけどやっぱ俺はスピッツかな。ミスチルかスピッツかどっちか選べって言われたらスピッツにしちゃうだろうしw
あの草野さんの声だから好きなんだろうと思う。多分ボーカルが草野さんじゃなかったら聞いてなかったんじゃないかなとも思う。
ミスチルもいいね。ミスチルの歌は、人間の弱さ、儚さ、醜さ……乱暴な言い方をしちゃえば汚いところを描いてる方が好き。
「深海」いいね。なんか海の底まで引きずられてもぐっていく感じ……自分でもどう言えばいいのか良くわからないんだけど。
…って言ってもミスチルのアルバムはあんまり借りたり買ったりしてないからベストとかしか聞かないんだけれども。
「深海」は、以前マオから深海を借りて、入れておいたパソコンのデータが消えてwで最近になって近くで620円ぐらいで売ってたので即買いw
スペースシャワーTV見てたらくるみのPVばっかり流れてて、掌はあんまり流れなかったから「『くるみ』>『掌』」って評価されてるのかなって思った。でも個人的には「掌」の方が好き。
当然のことだけど、ミスチルにはスピッツにない良さがある、ウン。だから、同じことを違う角度から見るみたいな面白さがある。
スピッツとミスチル。なんとなく「逆」って言葉が思いついたが、そんな感じのこの二つのバンドの音楽を聴いている。それが僕にとってはいいことなんじゃないかと思う。
X JAPANは改めて語る必要はないっしょ
・スピッツ「たまご」in "空の飛び方"
・スピッツ「ルナルナ」in "ハチミツ"
・スピッツ「愛のことば」in "ハチミツ"
・スピッツ「あじさい通り」in "ハチミツ"
・スピッツ「Y」in "ハチミツ"
・スピッツ「楓」in "フェイクファー"
・スピッツ「甘い手」in "ハヤブサ"
・スピッツ「HOLIDAY」in "ハヤブサ"
・スピッツ「ホタル」in "ハヤブサ"
・スピッツ「流れ星」in "花鳥風月"
・スピッツ「ババロア」in "三日月ロック"
・スピッツ「遥か」in "三日月ロック"
・スピッツ「ガーベラ」in "三日月ロック"
・スピッツ「旅の途中」in "三日月ロック"
・Mr.Children「シーラカンス」in "深海"
・Mr.Children「手紙」in "深海"
・Mr.Children「マシンガンをぶっ放せ」in "深海"
・Mr.Children「花-Memento-Mori-」in "深海"
・Mr.Children「渇いたkiss」in "IT’S A WONDERFUL WORLD"
・Mr.Children「Bird Cage」in "IT’S A WONDERFUL WORLD"
・X JAPAN「紅」in "BLUE BLOOD"
・X JAPAN「Silent Jealousy」in "Jealousy"
・X JAPAN「Rusty Nail」in "DAHLIA"
スピッツはやっぱ譲れないですね…。ミスチルもいいんだけどやっぱ俺はスピッツかな。ミスチルかスピッツかどっちか選べって言われたらスピッツにしちゃうだろうしw
あの草野さんの声だから好きなんだろうと思う。多分ボーカルが草野さんじゃなかったら聞いてなかったんじゃないかなとも思う。
ミスチルもいいね。ミスチルの歌は、人間の弱さ、儚さ、醜さ……乱暴な言い方をしちゃえば汚いところを描いてる方が好き。
「深海」いいね。なんか海の底まで引きずられてもぐっていく感じ……自分でもどう言えばいいのか良くわからないんだけど。
…って言ってもミスチルのアルバムはあんまり借りたり買ったりしてないからベストとかしか聞かないんだけれども。
「深海」は、以前マオから深海を借りて、入れておいたパソコンのデータが消えてwで最近になって近くで620円ぐらいで売ってたので即買いw
スペースシャワーTV見てたらくるみのPVばっかり流れてて、掌はあんまり流れなかったから「『くるみ』>『掌』」って評価されてるのかなって思った。でも個人的には「掌」の方が好き。
当然のことだけど、ミスチルにはスピッツにない良さがある、ウン。だから、同じことを違う角度から見るみたいな面白さがある。
スピッツとミスチル。なんとなく「逆」って言葉が思いついたが、そんな感じのこの二つのバンドの音楽を聴いている。それが僕にとってはいいことなんじゃないかと思う。
X JAPANは改めて語る必要はないっしょ
スピッツの全国ツアーが決定しました!!ゼッタイ行くぞ〜!!
僕は埼玉の南のほうに住んでるので、行くとしたら大宮ソニックシティかNHKホールです
行きたい行きたい行きたい行きたい……(以下エンドレス)
詳しくはスピッツのオフィシャルページ(http://spitz.r-s.co.jp/)に書いてありました。
こりゃもう…行くっきゃない。頑張ってチケット取るぞぉ……!!
僕は埼玉の南のほうに住んでるので、行くとしたら大宮ソニックシティかNHKホールです
行きたい行きたい行きたい行きたい……(以下エンドレス)
詳しくはスピッツのオフィシャルページ(http://spitz.r-s.co.jp/)に書いてありました。
こりゃもう…行くっきゃない。頑張ってチケット取るぞぉ……!!
例えばどこまでも荒れている世界 それでも君となら
2004年9月26日 音楽 早く寝たいので他の人の日記を見ずに書くだけ書いて終わろうと思います。申し訳ありません。
こないだ、俺のドラムのセッティングは変…と言うようなことを言われました。他のドラマーがたまたま俺のセッティングを見て、それをバンドメンバーに言ってそれが俺の耳に入ったって流れなんですけど。
言わせてもらうが、大きなお世話。俺は今俺が一番好きで一番叩きやすいセッティングを選んでいるだけだ。もちろん今現在のセッティングであって、今後変わっていく可能性はかなりある。
ドラマーだったらセッティングにかなりの個性が出ることぐらいわかっているはず。だからと言って「変」という言葉で片付けてしまうのは余りにも軽率すぎる。いったいどんなものさしで俺のセッティングを見たんだ?ってわけである。
俺にとってセッティングを間違えることは演奏中にスティックが折れたり、シンバルが倒れたり、打面が破れたりするような致命的なことと同程度のことである。(そのため前回大塚で行なったライブでは演奏時にかなり苦労し、ミスを連発した)
俺の推測だが、それはどんなドラマーでも同じではないだろうか? 位置、高さ、角度等が少しずれるだけで全く違うセッティングになるのである。正味な話、セッティングが少し狂うだけで叩けなくなったこと、何度もある。
俺にとってセッティングを否定されることはドラマーとしての俺を否定されることに近いと感じているので、今回の事に関しては結構ショックでしたね。
こないだ、俺のドラムのセッティングは変…と言うようなことを言われました。他のドラマーがたまたま俺のセッティングを見て、それをバンドメンバーに言ってそれが俺の耳に入ったって流れなんですけど。
言わせてもらうが、大きなお世話。俺は今俺が一番好きで一番叩きやすいセッティングを選んでいるだけだ。もちろん今現在のセッティングであって、今後変わっていく可能性はかなりある。
ドラマーだったらセッティングにかなりの個性が出ることぐらいわかっているはず。だからと言って「変」という言葉で片付けてしまうのは余りにも軽率すぎる。いったいどんなものさしで俺のセッティングを見たんだ?ってわけである。
俺にとってセッティングを間違えることは演奏中にスティックが折れたり、シンバルが倒れたり、打面が破れたりするような致命的なことと同程度のことである。(そのため前回大塚で行なったライブでは演奏時にかなり苦労し、ミスを連発した)
俺の推測だが、それはどんなドラマーでも同じではないだろうか? 位置、高さ、角度等が少しずれるだけで全く違うセッティングになるのである。正味な話、セッティングが少し狂うだけで叩けなくなったこと、何度もある。
俺にとってセッティングを否定されることはドラマーとしての俺を否定されることに近いと感じているので、今回の事に関しては結構ショックでしたね。
未来はただ単に今の延長線上にあるわけじゃないと思うんだ
2004年9月23日 音楽 今日は休日でしたね。まぁ、六時に起きたりしましたけど、何度寝したかわからないくらい二度寝を繰り返して昼まで寝ましたよ。
さて、そんな生活をしたので書くネタはほとんどないです……といって早々と寝たいところなのですが、まぁ少しはネタがあるんですね…これが
作曲をしてみました。意外とすんなりと進んで、ある程度の形が出来たような感じです。
この曲はjunkyardで演奏する予定はないです。かといって、バンド用でないというわけでもないです。どういうことかというと、他のバンドで演奏するということなんですね、これが。
「他のバンドに提供」ではなく「演奏」と言ったことから、俺なんか比べ物にならないぐらい頭のいい皆さんは私が他のバンドにも入ったと言うことを理解してくれたことでしょう。
まぁ、メンバーはjunkyardとほぼ変わりませんがw 私、OTAKE、べす、そして女の子一人。
こないだ文化祭で友人に紹介してもらった女の子です。OTAKEクンと趣味が似ていたということで、バンドを組むと言うことになり、ドラムの席に私が座ることになった…ということですね。
というわけで、今日作った曲はこっちのバンド用に作っていたわけです。junkyard用の曲とはちょっと違った感じに作ってみました……ってまだ完成したわけではないけれどねw
てか、作った曲に調子乗ってドラムつけてたらとっても難しいドラムになっていたんですね…。演奏不可能とまでは言わないけれど…、ちょっと厳しいな。
え?女の子とバンド組むことになったのにどうしてこんな冷静に日記を書いてるかって?
そりゃ…センパイ、決まってるじゃないッスか。あれっすよ…
さて、そんな生活をしたので書くネタはほとんどないです……といって早々と寝たいところなのですが、まぁ少しはネタがあるんですね…これが
作曲をしてみました。意外とすんなりと進んで、ある程度の形が出来たような感じです。
この曲はjunkyardで演奏する予定はないです。かといって、バンド用でないというわけでもないです。どういうことかというと、他のバンドで演奏するということなんですね、これが。
「他のバンドに提供」ではなく「演奏」と言ったことから、俺なんか比べ物にならないぐらい頭のいい皆さんは私が他のバンドにも入ったと言うことを理解してくれたことでしょう。
まぁ、メンバーはjunkyardとほぼ変わりませんがw 私、OTAKE、べす、そして女の子一人。
こないだ文化祭で友人に紹介してもらった女の子です。OTAKEクンと趣味が似ていたということで、バンドを組むと言うことになり、ドラムの席に私が座ることになった…ということですね。
というわけで、今日作った曲はこっちのバンド用に作っていたわけです。junkyard用の曲とはちょっと違った感じに作ってみました……ってまだ完成したわけではないけれどねw
てか、作った曲に調子乗ってドラムつけてたらとっても難しいドラムになっていたんですね…。演奏不可能とまでは言わないけれど…、ちょっと厳しいな。
え?女の子とバンド組むことになったのにどうしてこんな冷静に日記を書いてるかって?
そりゃ…センパイ、決まってるじゃないッスか。あれっすよ…