右肩下がり
2005年9月21日 今日学食で友人の「某Mr.Δ」のラーメンのスープを後頭部に浴びましたw まぁ、彼が座ろうとしていたことに気づかなかった自分に原因があるんですけどねf(^^; ちなみに、「これオイシイかも…( ̄ー ̄)」って思ったのはここだけのヒミツだぜ( ̄ー ̄)b
さて、そんなこんなで家に帰ってテレビを見ながらご飯を食べて、一息ついて携帯を見たところ、画面が真っ白になってやんのw 使っていたのはP505iだったのですが、この間P特有の「あのボタン」が原因で開閉機構が壊れて、でおそらくはソレからつながって今回の「真っ白画面」に至ったのであろう。通話ボタンを押したらまだつながったので、おそらくは開閉機構の中を通っているケーブルの一部が断線したのでは…って感じかな。
開閉機構が壊れたときから買い換えると決めていたし、予定では明日か明後日に買い換えるつもりだったので別になんとも思いませんでしたけどね。
で、買い換える予定機種はFOMAのF901is。某大型家電量販店では¥19800するし、地元で安いと有名な携帯ショップでも¥14800だったり¥13800だったりして正直困ったのですが、地元の駅前にあった携帯ショップにてなんと¥6800で機種変更が出来ることが判明
!! ちなみに今日友人に聞いたところ相場は¥20000〜¥30000じゃないかな、といっていたので相当良い買い物ができそう。
今回のことで思っのは、Pの携帯は糞だから買わないほう良いってこと。Pは何故だか故障率が異様に高いらしい。
それと壊れたときにボタンの周りのプラスチック樹脂(?)が取れたのでPのボタンがどういうシステムで動いているのか調べてみた。このボタンはラジオペンチを力強く握って回さないと回らない。つまりはそれだけの負荷がかかるのだが、その負荷を周りにプラスチック樹脂(?)を固めただけで抑えようとしたことになる。そんなんじゃ壊れて当然です。というか壊れないほうがおかしいだろw
兄も同じ携帯を使っているのですが、操作ボタンを押してもほとんど反応しなくなったとの事。友人もPのボタンは反応が鈍い/押し難いなどと語っています。
ま、こんな携帯作っているようじゃPはこの先もうダメだね。
さて、そんなこんなで家に帰ってテレビを見ながらご飯を食べて、一息ついて携帯を見たところ、画面が真っ白になってやんのw 使っていたのはP505iだったのですが、この間P特有の「あのボタン」が原因で開閉機構が壊れて、でおそらくはソレからつながって今回の「真っ白画面」に至ったのであろう。通話ボタンを押したらまだつながったので、おそらくは開閉機構の中を通っているケーブルの一部が断線したのでは…って感じかな。
開閉機構が壊れたときから買い換えると決めていたし、予定では明日か明後日に買い換えるつもりだったので別になんとも思いませんでしたけどね。
で、買い換える予定機種はFOMAのF901is。某大型家電量販店では¥19800するし、地元で安いと有名な携帯ショップでも¥14800だったり¥13800だったりして正直困ったのですが、地元の駅前にあった携帯ショップにてなんと¥6800で機種変更が出来ることが判明
!! ちなみに今日友人に聞いたところ相場は¥20000〜¥30000じゃないかな、といっていたので相当良い買い物ができそう。
今回のことで思っのは、Pの携帯は糞だから買わないほう良いってこと。Pは何故だか故障率が異様に高いらしい。
それと壊れたときにボタンの周りのプラスチック樹脂(?)が取れたのでPのボタンがどういうシステムで動いているのか調べてみた。このボタンはラジオペンチを力強く握って回さないと回らない。つまりはそれだけの負荷がかかるのだが、その負荷を周りにプラスチック樹脂(?)を固めただけで抑えようとしたことになる。そんなんじゃ壊れて当然です。というか壊れないほうがおかしいだろw
兄も同じ携帯を使っているのですが、操作ボタンを押してもほとんど反応しなくなったとの事。友人もPのボタンは反応が鈍い/押し難いなどと語っています。
ま、こんな携帯作っているようじゃPはこの先もうダメだね。
コメント