ばんぷのしーでぃーがほすぃ
2004年9月5日 音楽 お金が無いからBUMP OF CHICKENのオンリーロンリーグローリーとユグドラシルが買えないじゃないかぁ!!
そうそう、今インディーズの時のシングル「ランプ」を探しています。それに入っている隠し曲が好きなので。今は廃盤になっているので店にあるもの限りですが、恐らくもうなくなっているでしょう…。ネットで探すのが一番かな…。
ちなみに一番好きなバンプの隠し曲は、THE LIVING DEADの隠しです。
さて、自作音楽の話題はと言いますと…「プログレス(仮)」の歌詞がまだできていないのに他の新曲の形が完成してしまいました。悔いのない歌詞付けをしなくては…。とりあえず、少しずつでも付けていくつもりで……
宿題終わらんです。まぁいいです。明日までの宿題は少ないから…。
そうそう、今インディーズの時のシングル「ランプ」を探しています。それに入っている隠し曲が好きなので。今は廃盤になっているので店にあるもの限りですが、恐らくもうなくなっているでしょう…。ネットで探すのが一番かな…。
ちなみに一番好きなバンプの隠し曲は、THE LIVING DEADの隠しです。
さて、自作音楽の話題はと言いますと…「プログレス(仮)」の歌詞がまだできていないのに他の新曲の形が完成してしまいました。悔いのない歌詞付けをしなくては…。とりあえず、少しずつでも付けていくつもりで……
宿題終わらんです。まぁいいです。明日までの宿題は少ないから…。
「疲れた」それが感想です、とにかく疲れた。全てを出し切りました。
演奏曲は
アルエ/BUMP OF CHICKEN
everybody goes/MR. CHILDREN
虹/福山 雅治
ダンデライオン/BUMP OF CHICKEN
HONEY/L’Arc~en~Ciel
TODAY/AIR
youthful days/MR. CHILDREN
でした。
アルエの演奏中にスティックが折れました。まぁ折れると確信していたのですぐ対処できましたが。でeverybody goesはもうノリノリで自分のテンションのままにドラムを叩きました。
ここで暑くなったので上半身裸になりました。もちろん汗は吹き出し続けておりますw
虹はリムショットを多用しているので結構自分としては楽しんでます。ただ、ほとんど耳コピなのでフィルインは適当でしたw
ダンデライオン。ダブルストロークを結構使ったと思います……自分では良く覚えてないですがw
HONEYは早くて結構辛いです。でも難しいわけじゃないのでこなせましたね。結構楽しみながら叩けたし。
TODAYはスコアが無いので完全に耳コピでした。ですが簡単な構成だったのですぐに覚えられました。ライブではタダ叩いているだけではつまらなかったのでゴーストノートを入れたりして遊んでました。
youthful daysは大サビのところがネックだったのですが、やはりそこで少し躓きました。まぁ、何とかカバーしてつなぎましたが(汗
40分間全力を出し切ったので本当に疲れました、演奏直後は立ってられないぐらいに。
明日は水泳部があります……ちょっとやばいかな……。
あぁ…あと宿題がいっぱいあるのであった…。6日までに終わるかなぁ……
演奏曲は
アルエ/BUMP OF CHICKEN
everybody goes/MR. CHILDREN
虹/福山 雅治
ダンデライオン/BUMP OF CHICKEN
HONEY/L’Arc~en~Ciel
TODAY/AIR
youthful days/MR. CHILDREN
でした。
アルエの演奏中にスティックが折れました。まぁ折れると確信していたのですぐ対処できましたが。でeverybody goesはもうノリノリで自分のテンションのままにドラムを叩きました。
ここで暑くなったので上半身裸になりました。もちろん汗は吹き出し続けておりますw
虹はリムショットを多用しているので結構自分としては楽しんでます。ただ、ほとんど耳コピなのでフィルインは適当でしたw
ダンデライオン。ダブルストロークを結構使ったと思います……自分では良く覚えてないですがw
HONEYは早くて結構辛いです。でも難しいわけじゃないのでこなせましたね。結構楽しみながら叩けたし。
TODAYはスコアが無いので完全に耳コピでした。ですが簡単な構成だったのですぐに覚えられました。ライブではタダ叩いているだけではつまらなかったのでゴーストノートを入れたりして遊んでました。
youthful daysは大サビのところがネックだったのですが、やはりそこで少し躓きました。まぁ、何とかカバーしてつなぎましたが(汗
40分間全力を出し切ったので本当に疲れました、演奏直後は立ってられないぐらいに。
明日は水泳部があります……ちょっとやばいかな……。
あぁ…あと宿題がいっぱいあるのであった…。6日までに終わるかなぁ……
軽音楽部主催のライブに「junkyard」が出演することになりました。
日時:2004/8/31(火)PM6:00開演
5バンドのうち2番目に出演
会場:LIVE HOUSE「CAVE」http://www.10carat.co.jp/cave/
東京都豊島区南大塚3-50-1 B1
最寄り駅:JR山手線「大塚駅」
アクセス:上記リンクからご覧になれます
チケット:連絡が頂ければ無料でお渡しできます。私のHPかバンドのHPのBBSに書き込んでいただくか、あるいはrhys_maxim@excite.co.jp宛にメールを送ってください。折り返し連絡いたします。
日時:2004/8/31(火)PM6:00開演
5バンドのうち2番目に出演
会場:LIVE HOUSE「CAVE」http://www.10carat.co.jp/cave/
東京都豊島区南大塚3-50-1 B1
最寄り駅:JR山手線「大塚駅」
アクセス:上記リンクからご覧になれます
チケット:連絡が頂ければ無料でお渡しできます。私のHPかバンドのHPのBBSに書き込んでいただくか、あるいはrhys_maxim@excite.co.jp宛にメールを送ってください。折り返し連絡いたします。
AIR
Starlet
Starlet(オリジナル)
Starlet(brass)
Starlet(strings&brass)
Starlet(naked)
たまたまラジオで聞いた曲。しばらくしてレンタルした。何度聞いても飽きない。何度聞いても切ない。何度聞いても気持ちいい。
スピッツ、ミスチル等が好きな人は聞くと良いのでは?
素直にいい曲だよ。
金曜日のライオン(Take it to the lucky)
2004年6月21日 音楽今日はTM NETWORKのファーストアルバム「RAINBOW RAINBOW」を借りてきた。でデビュー曲の「金曜日のライオン(Take it to the lucky)」をエンドレスで(w)聞いた。
イイ曲だわぁ……。
心に染みるわぁ……痛いくらいに(涙)
あぁ……。
そういえば…テストは25日からだったっけなぁ………
イイ曲だわぁ……。
心に染みるわぁ……痛いくらいに(涙)
あぁ……。
そういえば…テストは25日からだったっけなぁ………
本日二度目。音楽的小話
2004年6月17日 音楽 で、最近の音楽のお話+放課後のお話です。
火曜日に47040円のツインペダルを購入しました。ツインペダルとは……と説明しようとしたのですが、分かり辛いと思ったので。購入したものの画像を探してみました
http://image.www.rakuten.co.jp/on-you/img1032252016.jpeg
画像を見ていただければ分かるように、ツインペダルとは両足でバスドラムを叩けるようにする機材です。(あ、結局文章で説明してるじゃんw)
で今日は、さっきも言ったようにOTAKE君とスタジオへ。「個人練習」という名目であれば一人当たり一時間600円で最大二人まで。安いのでやって来ました。その前に「ららぽーと」にてスピッツのスコアとスティックを購入。スピッツのスコアは36曲入っているもので前々から欲しかったのですが店頭においてなかったんです。今日見たら置いてあったので購入しました。
でスティックですが…まず今持っているスティックですが…詳しい説明は左の「ドラムスティックの選び方」に書いてあるので型番だけ。
TAMA:H215B(折れました)
TAMA:O215B
TAMA:O215P
Pearl:106A(結構曲がってしまいました)
なので、この間TAMA:H2145B(ヒッコリー、406mm×14.5mm、円形)というスティックを買いました。太さを今までの15mmのから14.5mmに変えてみたのですが、あまり変わった感がありませんでした。(まだ実際にはそれでドラムを叩いていないのですが、握った感覚で)
そこで今日TAMA:H214P(ヒッコリー、406mm×14mm、楕円)という太さが14mmのモノを買ってみました。以前に比べて操作しやすいような気がします。
以前、露武君の太さ13mm(メーカーはpearl)のスティックを使ったことがあるのですが私には細すぎました。試しに、今日TAMAの太さ13mmのスティックを握ってみたのですがやはり細すぎでした。個人的には13mmが細すぎるので、これからは14〜15mmのスティックを試していこうと思います。その間での太さは大体14mm、14.5mm、15mmの三種類なのですが、以前言ったようにTAMAのYOSHIKIモデルには14.25mmなんて太さもあります…高いんですけどねw
今日は二人しかいないのでそこまで深いことはできなかったのですが、久々に叩くことができました。ちなみに自分のツインペダルは持っていっていなかったので、スタジオのモノを借りました。結構感覚が違うものですね。ツインペダルになると。
ハイハットのペダルを左足を真横に向けて、つま先側で踏みながらかかと側でツインペダルを踏む。なんて技術を開発w まぁ、自分なりのスタイルを確立してゆければそれで良いのではないでしょうか? もちろん基本的な線は外さずに…ですがね。
で、MDに今日の練習をある程度録音したので後で聞いてみようと思います。
……ところで……どうやっても落ちが付かないこの状況はどうすればよいのだろうかw
火曜日に47040円のツインペダルを購入しました。ツインペダルとは……と説明しようとしたのですが、分かり辛いと思ったので。購入したものの画像を探してみました
http://image.www.rakuten.co.jp/on-you/img1032252016.jpeg
画像を見ていただければ分かるように、ツインペダルとは両足でバスドラムを叩けるようにする機材です。(あ、結局文章で説明してるじゃんw)
で今日は、さっきも言ったようにOTAKE君とスタジオへ。「個人練習」という名目であれば一人当たり一時間600円で最大二人まで。安いのでやって来ました。その前に「ららぽーと」にてスピッツのスコアとスティックを購入。スピッツのスコアは36曲入っているもので前々から欲しかったのですが店頭においてなかったんです。今日見たら置いてあったので購入しました。
でスティックですが…まず今持っているスティックですが…詳しい説明は左の「ドラムスティックの選び方」に書いてあるので型番だけ。
TAMA:H215B(折れました)
TAMA:O215B
TAMA:O215P
Pearl:106A(結構曲がってしまいました)
なので、この間TAMA:H2145B(ヒッコリー、406mm×14.5mm、円形)というスティックを買いました。太さを今までの15mmのから14.5mmに変えてみたのですが、あまり変わった感がありませんでした。(まだ実際にはそれでドラムを叩いていないのですが、握った感覚で)
そこで今日TAMA:H214P(ヒッコリー、406mm×14mm、楕円)という太さが14mmのモノを買ってみました。以前に比べて操作しやすいような気がします。
以前、露武君の太さ13mm(メーカーはpearl)のスティックを使ったことがあるのですが私には細すぎました。試しに、今日TAMAの太さ13mmのスティックを握ってみたのですがやはり細すぎでした。個人的には13mmが細すぎるので、これからは14〜15mmのスティックを試していこうと思います。その間での太さは大体14mm、14.5mm、15mmの三種類なのですが、以前言ったようにTAMAのYOSHIKIモデルには14.25mmなんて太さもあります…高いんですけどねw
今日は二人しかいないのでそこまで深いことはできなかったのですが、久々に叩くことができました。ちなみに自分のツインペダルは持っていっていなかったので、スタジオのモノを借りました。結構感覚が違うものですね。ツインペダルになると。
ハイハットのペダルを左足を真横に向けて、つま先側で踏みながらかかと側でツインペダルを踏む。なんて技術を開発w まぁ、自分なりのスタイルを確立してゆければそれで良いのではないでしょうか? もちろん基本的な線は外さずに…ですがね。
で、MDに今日の練習をある程度録音したので後で聞いてみようと思います。
……ところで……どうやっても落ちが付かないこの状況はどうすればよいのだろうかw
なんとなく本日二回目の日記
5/29に千葉県佐倉市の体育館にてバンプオブチキンのフリーライブが行われました。そしてそれはスペースシャワーTVにて生中継されました。チケットの応募はしたのですが、取れるわけもなく……。ちなみに当日は私ラジオに出演していたので取れていても無理だったと(涙
で、スペースシャワーTVの生中継を録画したものを見ました。なんだか途中で中断したのですが…状況からして床が抜けたのではないでしょうか?w
テレビ嫌いの藤クン(妙になれなれしくw)が珍しくカメラ目線をしていたりして妙にテンションが上がったかな。そういえば以前藤クンが「俺達はお菓子を食べながらテレビを見てる奴に評価されたくはない、だから死ぬ気でチケットとってライブに来い!!」って言ってたライブ映像を見ました…チョコットだけど。ごもっともって感じ。
ライブでは好きな歌も出てきたし満足です。でもやっぱり生で聞きたい。ライブ行きたい。で、バンプがツアーをやるので日程を調べてみてがっくし…。ZEPP TOKYOで9/17と9/18にやるのですが…国体予選新人戦の前々日と前日……。無理だ(涙
てかスピッツのライブにも行きてぇ……。
あ、なんでこんなタイトルにしてたのか忘れてた……。えっとバンプのライブのビデオ友人に貸したんですけど…帰ってきません……。早く返せぇ…
5/29に千葉県佐倉市の体育館にてバンプオブチキンのフリーライブが行われました。そしてそれはスペースシャワーTVにて生中継されました。チケットの応募はしたのですが、取れるわけもなく……。ちなみに当日は私ラジオに出演していたので取れていても無理だったと(涙
で、スペースシャワーTVの生中継を録画したものを見ました。なんだか途中で中断したのですが…状況からして床が抜けたのではないでしょうか?w
テレビ嫌いの藤クン(妙になれなれしくw)が珍しくカメラ目線をしていたりして妙にテンションが上がったかな。そういえば以前藤クンが「俺達はお菓子を食べながらテレビを見てる奴に評価されたくはない、だから死ぬ気でチケットとってライブに来い!!」って言ってたライブ映像を見ました…チョコットだけど。ごもっともって感じ。
ライブでは好きな歌も出てきたし満足です。でもやっぱり生で聞きたい。ライブ行きたい。で、バンプがツアーをやるので日程を調べてみてがっくし…。ZEPP TOKYOで9/17と9/18にやるのですが…
てかスピッツのライブにも行きてぇ……。
あ、なんでこんなタイトルにしてたのか忘れてた……。えっとバンプのライブのビデオ友人に貸したんですけど…帰ってきません……。早く返せぇ…
[Rusty Nail]/X JAPAN
2004年6月8日 音楽 コメント (1)記憶のかけらに描いた 薔薇を見つめて
跡切れた想い出重ねる 変わらない夢に
Oh-Rusty Nail
どれだけ涙を流せば
貴方を忘れられるだろう
Just tell me my life
何処まで歩いてみても
涙で明日が見えない
序章に終わった週末の傷 忘れて
流れる時代に抱かれても 胸に突き刺さる
Oh-Rusty Nail
どれだけ涙を流せば
貴方を忘れられるだろう
美しく色褪せて眠る薔薇を
貴方の心に咲かせて
素顔のままで生きて 行ければきっと
瞳に映る夜は 輝く夢だけ残して
朝を迎える孤独を忘れて
赤い手首を 抱きしめて泣いた
夜を終わらせて
記憶の扉を閉ざしたままで 震えて
跡切れた想いを重ねる 青い唇に
Oh-Rusty Nail
どれだけ涙を流せば
貴方を忘れられるだろう
Just tell me my life
何処まで歩いてみても
涙で明日が見えない
苦しくて心を飾った…今も
あなたを忘れられなくて
聴いたときに歌が心に染みて来ました。泣きそうになりました。イントロがぐっと来て、サビの歌詞がこう…心に突き刺さりました。歌詞にシンクロしちゃったって感じ…かな? とにかく、泣きそうになりましたw
というわけでこの曲をエンドレスで聞いてる神楽でしたw
同じ曲から感じる時間の経過と心情に伴った感覚の変化
2004年5月8日 音楽 どのようなことでもいろいろな経験するということは大事だと思う。
そう思ったのは今日ある曲を聴いたから。その曲はスピッツの「チェリー」。大体の人が少なくともサビの所ぐらいは聞いたことがあると思います。
こんな曲です。
昔は普通に「いい歌だなぁ…」って思ってました。
で、最近聞いたら以前感じたのとは違う感情…というか感覚…のようなものを感じました。色々なことを経験するとやはりものの考え方は変わるのですね。
人は成長するにつれて経験を増やして行きます、そしてその経験は苦いものかもしれません。しかしそういう経験や時間の経過から人は感情を覚えていくのかもしれません。
たくさん過去の記憶と上手に付き合いながらは未来へ歩いていこうと思います。
そう思ったのは今日ある曲を聴いたから。その曲はスピッツの「チェリー」。大体の人が少なくともサビの所ぐらいは聞いたことがあると思います。
君を忘れない 曲がりくねった道を行く
産まれたての太陽と 夢を渡る黄色い砂
二度と戻れない くすぐり合って転げた日
きっと 想像した以上に 騒がしい未来が僕を待ってる
“愛してる”の響きだけで 強くなれる気がしたよ
ささやかな喜びを つぶれるほど抱きしめて
こぼれそうな思い 汚れた手で書き上げた
あの手紙はすぐにでも捨てて欲しいと言ったのに
少しだけ眠い 冷たい水でこじあけて
今 せかされるように 飛ばされるように 通り過ぎてく
“愛してる”の響きだけで 強くなれる気がしたよ
いつかまた この場所で 君とめぐり会いたい
どんなに歩いても たどりつけない 心の雪でぬれた頬
悪魔のふりして 切り裂いた歌を 春の風に舞う花びらに変えて Uh…
君を忘れない 曲がりくねった道を行く
きっと 想像した以上に 騒がしい未来が僕を待ってる
“愛してる”の響きだけで 強くなれる気がしたよ
ささやかな喜びを つぶれるほど抱きしめて
ズルしても真面目にも生きてゆける気がしたよ
いつかまた この場所で 君とめぐり会いたい
こんな曲です。
昔は普通に「いい歌だなぁ…」って思ってました。
で、最近聞いたら以前感じたのとは違う感情…というか感覚…のようなものを感じました。色々なことを経験するとやはりものの考え方は変わるのですね。
人は成長するにつれて経験を増やして行きます、そしてその経験は苦いものかもしれません。しかしそういう経験や時間の経過から人は感情を覚えていくのかもしれません。
たくさん過去の記憶と上手に付き合いながらは未来へ歩いていこうと思います。
なんか…歯が痛ぇなぁ……
2004年5月2日 音楽 今日はCDを買おうとCDショップへ行ったのですが目的のものが売っていませんでした。ちなみに買いたかったCDはBUMP OF CHICKENの「FLAME VEIN」「THE LIVING DEAD」「Jupter」の三つ。おそらく読者のほとんどが「天体観測という曲をご存知でしょう。それがバンプの曲の一つです。
そういえば、バンプはあまり有名でないそうです。…と言うか知っている人と知っていない人がかなり偏っている…というのでしょうか。知ってる人はかなり知ってるけど、知らない人は全然知らないといった感じでしょうか。
私の中で有名なバンドといえば「スピッツ」「ミスチル」「バンプ」の三つが出てきます。まぁ、簡単に言えば大好きって事ですw
バンプは一度は聞いたほうが良いです。感動する曲が多いです。「K」「グングニル」「続・くだらない唄」では不覚にも泣いちゃいました。他にも良い曲が多いです……といって思うのですが。よくCDレビューとかで「他にもいっぱい良い曲があります」的な文をよく見るのですが、「ホントにそうか?」って思うこともしばしば。
しかし、バンプは本当に良い曲が多い。「リリィ」「くだらない唄」「グロリアスレボリューション」「ダイヤモンド」「ハルジオン」「ベンチとコーヒー」「メロディーフラッグ」。この他にもいっp……いくつか良い曲がありますw
是非BUMP OF CHICKENを聞いてみてください。
そういえば、バンプはあまり有名でないそうです。…と言うか知っている人と知っていない人がかなり偏っている…というのでしょうか。知ってる人はかなり知ってるけど、知らない人は全然知らないといった感じでしょうか。
私の中で有名なバンドといえば「スピッツ」「ミスチル」「バンプ」の三つが出てきます。まぁ、簡単に言えば大好きって事ですw
バンプは一度は聞いたほうが良いです。感動する曲が多いです。「K」「グングニル」「続・くだらない唄」では不覚にも泣いちゃいました。他にも良い曲が多いです……といって思うのですが。よくCDレビューとかで「他にもいっぱい良い曲があります」的な文をよく見るのですが、「ホントにそうか?」って思うこともしばしば。
しかし、バンプは本当に良い曲が多い。「リリィ」「くだらない唄」「グロリアスレボリューション」「ダイヤモンド」「ハルジオン」「ベンチとコーヒー」「メロディーフラッグ」。この他にもいっp……いくつか良い曲がありますw
是非BUMP OF CHICKENを聞いてみてください。
逃げるんじゃなくて戻るだけ……またここに帰ってくるから
2004年4月23日 音楽 HPで公開中のプログレスですが。一度公開中止すると思います。べつに誰かのパクリだからとかそんな低俗な理由ではありません。このあいだ久々にプログレスを聴いて歌詞を読んでみたら「俺が伝えたいことはこんなんじゃない!!」と思ったので。
マイナーチェンジにしかならないと思うのですが、僕が思っていることとのすれ違いがあったので一度公開中止して直したいと思いました。
小説も書きたいのですが、まだ自分の思っていることを書き起こせません。ひたすら待ってくださいw。本当にスイマセン
でも伝えたいことが伝わらないよりはまだいいから……
マイナーチェンジにしかならないと思うのですが、僕が思っていることとのすれ違いがあったので一度公開中止して直したいと思いました。
小説も書きたいのですが、まだ自分の思っていることを書き起こせません。ひたすら待ってくださいw。本当にスイマセン
でも伝えたいことが伝わらないよりはまだいいから……
日本の音楽はどこへ向かっているのだろうか……
2004年3月12日 音楽 なんか、もうやだね
日本の音楽がどこに向かってしまっているのか理解できないよ。これはあくまでも俺の意見だけど…ね。
化粧の濃いちょっとキレイ目のガキ(ま、悪い言い方だけど)が売れるのは納得がいかない。そんな感じの理由でM娘。(一応伏字)とやらは好きじゃない。なんか音楽が自分に合わない…というのかなんと言うのか…。なんか違うんだよね。
俺が小さい頃は本当に音楽がすごかったと思う。もっと俺が早く音楽に目覚めていられてば、黄金時代を生きていられたのにと思う。でもその時代の音楽を聴いて生きていたからこそ、今の日本の音楽への失望が大きくなるのかもしれない。
最近米米クラブの「DECADE」を聞いているのだが。そう思うようになってきた。
「米米」や「スピッツ」や「ミスチル」――俺はまぁそんなに詳しくないので「こんな人(グループ)もいるぞ!」と言う方もいるだろうが――等のリズムやメロディーを大切にしている音楽が今の時代は足りないのでは…と感じる。
「スピッツ」や「ミスチル」が今後ニューアルバムを出すので、今の俺のもっと下の世代の人々(小学生ぐらいか?)はソレを聞くと逆に新鮮に感じるのかもしれない…とも思う。
確かに金が入らなければアーティストは生活できないけれども、音楽を商品にしているような気がしてならない。もっと、大切なものとして音楽を扱わないといけない気がする。時代が音楽を軽んじているのかもしれない。
もう少し、考えて欲しい。
そして、もう少し、考えたい。
日本の音楽がどこに向かってしまっているのか理解できないよ。これはあくまでも俺の意見だけど…ね。
化粧の濃いちょっとキレイ目のガキ(ま、悪い言い方だけど)が売れるのは納得がいかない。そんな感じの理由でM娘。(一応伏字)とやらは好きじゃない。なんか音楽が自分に合わない…というのかなんと言うのか…。なんか違うんだよね。
俺が小さい頃は本当に音楽がすごかったと思う。もっと俺が早く音楽に目覚めていられてば、黄金時代を生きていられたのにと思う。でもその時代の音楽を聴いて生きていたからこそ、今の日本の音楽への失望が大きくなるのかもしれない。
最近米米クラブの「DECADE」を聞いているのだが。そう思うようになってきた。
「米米」や「スピッツ」や「ミスチル」――俺はまぁそんなに詳しくないので「こんな人(グループ)もいるぞ!」と言う方もいるだろうが――等のリズムやメロディーを大切にしている音楽が今の時代は足りないのでは…と感じる。
「スピッツ」や「ミスチル」が今後ニューアルバムを出すので、今の俺のもっと下の世代の人々(小学生ぐらいか?)はソレを聞くと逆に新鮮に感じるのかもしれない…とも思う。
確かに金が入らなければアーティストは生活できないけれども、音楽を商品にしているような気がしてならない。もっと、大切なものとして音楽を扱わないといけない気がする。時代が音楽を軽んじているのかもしれない。
もう少し、考えて欲しい。
そして、もう少し、考えたい。
お前それ以上ガタガタ言ってると「つぶやきシロー」のファンクラブに入れんぞ!
2004年3月2日 音楽 「お前らは共学に通っていながらその本当の意味をわかっていない!」と共学に通っている人に叫びたい神楽です。
昨日私のギターのボリュームとトーンを調整するための…回す奴(こういう風にしか説明できないw)(ゴメンね頭悪くて)が何か調子悪くて困りました。「回す奴」自体がグラグラして今にも取れそうだったり……。こういうときは楽器店へ行こう!…というのは初心者(?)の浅はかな考え。私は昔から自分で処理することに慣れています(つまり色んな物ぶっ壊してるって事)そしてその経験から思考回路はこのように動きました。
故障⇒そこまでひどくない(勝手に判断)⇒早速分解!
普通は専門家に任せるべきなんですけどね…(汗 でもとりあえず電気ではないので自分で分解に至ったわけであります。「回す奴」(←てかホントなんて言えばいいのかわかんない…)を見るとネジが付いている…
早速回そう
反時計回りに回すと簡単に「回す奴」が取れました。その内部には薄いナットとワッシャが入っていて。ナットが緩んでいました。おそらくコレが原因。ボリュームとトーンの両方のナットを締めると完璧に修理完了。
ま、ギターなんてこんなもんさ(ぉぃ)
てか、買ったばっかのギターを壊したと思ってかなり焦ったw
昨日私のギターのボリュームとトーンを調整するための…回す奴(こういう風にしか説明できないw)(ゴメンね頭悪くて)が何か調子悪くて困りました。「回す奴」自体がグラグラして今にも取れそうだったり……。こういうときは楽器店へ行こう!…というのは初心者(?)の浅はかな考え。私は昔から自分で処理することに慣れています(つまり色んな物ぶっ壊してるって事)そしてその経験から思考回路はこのように動きました。
故障⇒そこまでひどくない(勝手に判断)⇒早速分解!
普通は専門家に任せるべきなんですけどね…(汗 でもとりあえず電気ではないので自分で分解に至ったわけであります。「回す奴」(←てかホントなんて言えばいいのかわかんない…)を見るとネジが付いている…
早速回そう
反時計回りに回すと簡単に「回す奴」が取れました。その内部には薄いナットとワッシャが入っていて。ナットが緩んでいました。おそらくコレが原因。ボリュームとトーンの両方のナットを締めると完璧に修理完了。
ま、ギターなんてこんなもんさ(ぉぃ)
てか、買ったばっかのギターを壊したと思ってかなり焦ったw
SMAPだからって歌が上手いとは限らねぇだろうが!!
2004年2月10日 音楽 下ネタには耳がダンボな神楽です
きょうカウントダウンTVで全国調査の恋人にしたいアーティストランキングとやらをやっていました。トップ20ぐらいしか見ていないのですが、その中で突っ込みたくなるような人が出てきたので。突っ込んでみたいと思います。
加護亜依(モーニング娘。)
…ちょっと待て
…確か俺とタメ(16才)だよな…。
…確か全国調査だよな…。
…ってことは10代〜50代ぐらいまでは調査してるよな…。
…少なくとも20代まではやってるだろ…。
それで16才の女性を恋人にしたいって…
世も末だな…ヲイ
この日本をどうするよ?え?小泉…。
加護さんに投票した人たち「痛すぎ」です…
桜井和寿(Mr.Children)
いや、既婚者だよ?
木村拓哉(SMAP)
だから既婚者だってば!!
宇多田ヒカル
既婚者なんだってばさぁ…
てか俗に言う人妻ですよ?日本人はこんなに人妻フェチが多いのか?そうなのか?そうなのですかぁぁぁぁっっっ!!??
てか試験四日前なのに…勉強時間0はまずい…。けど…する気がおきねぇ…。留年覚悟しとかねぇとな…w
ははw……_| ̄|○
きょうカウントダウンTVで全国調査の恋人にしたいアーティストランキングとやらをやっていました。トップ20ぐらいしか見ていないのですが、その中で突っ込みたくなるような人が出てきたので。突っ込んでみたいと思います。
加護亜依(モーニング娘。)
…ちょっと待て
…確か俺とタメ(16才)だよな…。
…確か全国調査だよな…。
…ってことは10代〜50代ぐらいまでは調査してるよな…。
…少なくとも20代まではやってるだろ…。
それで16才の女性を恋人にしたいって…
世も末だな…ヲイ
この日本をどうするよ?え?小泉…。
加護さんに投票した人たち「痛すぎ」です…
桜井和寿(Mr.Children)
いや、既婚者だよ?
木村拓哉(SMAP)
だから既婚者だってば!!
宇多田ヒカル
既婚者なんだってばさぁ…
てか俗に言う人妻ですよ?
てか試験四日前なのに…勉強時間0はまずい…。けど…する気がおきねぇ…。留年覚悟しとかねぇとな…w
ははw……_| ̄|○
この星の向こう側で君が待っていれば僕はどこまでも駆け抜けてゆける
2004年2月8日 音楽 改めまして、ギターの手入れをして、テスト終了まで封印することを心に誓った神楽です。
CDには大きく分けて「シングル」と「アルバム」に分けられます(まぁマキシシングルとかミニアルバムとかあるけどソレは考えないで)で、「アルバム」と言うものを私は「たくさん曲が入っているもの」としか認識していませんでした。
しかし、Mr. Childrenの「It’s a wonderful world」というアルバムを聞いたとき。「アルバム」というひとつの作品になっているなと感じました。今までは「曲を聞いていた」のですが。「アルバムを聞く」という楽しみが増えたことに満足しています。アルバムという言葉どおりいろいろな写真を見ているようでした。
なぜこの曲を入れたのか。なぜこの曲順なのか。なぜこのタイトルなのか。そういうことを考えるようになりました。小さいけれど大きな前進ではないかな?と自分では感じています。
これからもどんどん音楽を聴いて自分の作曲のハバ…… ってんなこと笑顔で言ってる場合じゃなかったぁぁ!!テストどうするんだぁぁっっ!!まずいまずいまずいまずいまずい!!こんな時期にパソコンの前でカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャやってる場合じゃねぇ!!
でもあれだよな…テスト前って結構人に偽ったりしてるよね…中学のときとかそういう人がいたような気が…。
クラスメイト1:「勉強やってる?」
俺:「いや全然」
クラスメイト2:「俺もw」
俺は本当にやってないw おそらくクラスメイト2はやってるけどそう言わないだけ…だと思う。ま、中学のテストなんて楽勝だったけどねw(ウソです。結構大変でした。自家製「勘ピューター」がバグってすごい点数とか取ってましたw)
「いや、別にオチなんてないよ?」
(皆様のブーイングを背中で聞きながら耳栓を付けて布団の中へ……)
CDには大きく分けて「シングル」と「アルバム」に分けられます(まぁマキシシングルとかミニアルバムとかあるけどソレは考えないで)で、「アルバム」と言うものを私は「たくさん曲が入っているもの」としか認識していませんでした。
しかし、Mr. Childrenの「It’s a wonderful world」というアルバムを聞いたとき。「アルバム」というひとつの作品になっているなと感じました。今までは「曲を聞いていた」のですが。「アルバムを聞く」という楽しみが増えたことに満足しています。アルバムという言葉どおりいろいろな写真を見ているようでした。
なぜこの曲を入れたのか。なぜこの曲順なのか。なぜこのタイトルなのか。そういうことを考えるようになりました。小さいけれど大きな前進ではないかな?と自分では感じています。
これからもどんどん音楽を聴いて自分の作曲のハバ…… ってんなこと笑顔で言ってる場合じゃなかったぁぁ!!テストどうするんだぁぁっっ!!まずいまずいまずいまずいまずい!!こんな時期にパソコンの前でカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャやってる場合じゃねぇ!!
でもあれだよな…テスト前って結構人に偽ったりしてるよね…中学のときとかそういう人がいたような気が…。
クラスメイト1:「勉強やってる?」
俺:「いや全然」
クラスメイト2:「俺もw」
俺は本当にやってないw おそらくクラスメイト2はやってるけどそう言わないだけ…だと思う。ま、中学のテストなんて楽勝だったけどねw(ウソです。結構大変でした。自家製「勘ピューター」がバグってすごい点数とか取ってましたw)
「いや、別にオチなんてないよ?」
(皆様のブーイングを背中で聞きながら耳栓を付けて布団の中へ……)
どうも、あなたの神楽ですw
タイトルですが…ちょいとベクトルを変えてみました、まぁ良いんじゃないですかね?w
さて、本日新曲「プログレス」をHPにて公開しました(HPでは2/4)。この曲はMEMORIESとは逆に明るくノリの良い曲になっています。「強く前に進んでいきたい」と言う気持ちを込めて「プログレス」と言うタイトルにしました。是非聞いてください。どうやらバンドメンバーも気に入っているようです。
↓こちらで公開中
http://caina.hp.infoseek.co.jp/
今後も作曲、バンド、勉強等がんばっていくつもりです。これからもよろしくお願いします。
タイトルですが…ちょいとベクトルを変えてみました、まぁ良いんじゃないですかね?w
さて、本日新曲「プログレス」をHPにて公開しました(HPでは2/4)。この曲はMEMORIESとは逆に明るくノリの良い曲になっています。「強く前に進んでいきたい」と言う気持ちを込めて「プログレス」と言うタイトルにしました。是非聞いてください。どうやらバンドメンバーも気に入っているようです。
↓こちらで公開中
http://caina.hp.infoseek.co.jp/
今後も作曲、バンド、勉強等がんばっていくつもりです。これからもよろしくお願いします。
この痛みから希望が生まれるなら
2004年2月2日 音楽 今、足にひどい痛みを感じている神楽です。
タンバリンを購入しました。3800円+消費税で3990円でした。今日のバンド練習で早速使ってみました。結構イイ音が出ます。今日はかなり内容の濃い練習ができました。てか、いつもはふざけてばかりで全然練習してないのでは…?と思ったけどそんなことはないだろう…。
テンションが以上に高くなって裸(上半身のみですよw)になったとか…。
ドラム叩かないでギターを30分弾いてたり、キーボード弾いてたりとか…
……ヤバイ全然真面目じゃない…
でも、今日は違ったw。俺が中心になって指揮をして練習は順調に進んで行きました。
ちなみに現在練習中の曲
・HONEY/L’Arc〜en〜Ciel
この曲は速い。そして、ドラムが辛い。今までの曲の中で速さ的に一番辛い曲です。途中で右腕が乳酸によって動かなくなっていくのが手に取るようにわかったw。原曲はあまり聞いたことがないのですが大体のイメージはわかります。シンバルでいかにアクセントを付けるか、スネア連打がつまってしまわないように…等を考えて練習しています。でもこういう速い曲になるとそういうのに気を使ってられなくなるんです…俺w リズムの取りにくいところは自分流にアレンジしてるしね…w
・Youthful days/Mr. Children
この曲はタムの連続パターンが続くのでそこがモタっとしないように気を付けています。サビはオーソドックスな8ビート。でも間奏(というかCメロ?)のリズムが取り辛い。ある程度はできるようになってきたかな?
・Tomorrow never knows/Mr. Children
いわずと知れたミスチルの名曲。この曲は技術的な問題はまったくないのですが、むしろ音色に気を使っています。今まではただ叩いていただけだったのが音色を気にするようになってきたのは進歩かな?
・[es]〜theme of es〜/Mr. Children
ぶっちゃけこの曲全然知らなかったw 原曲もそれほど聞いているわけではないので曲のイメージがなかなかつかめない。技術的な問題はあまりないかな…。落ち着いた感じの曲なのでドラムのボリュームは抑え目にしています。
・放浪カモメはどこまでも/SPITZ
スピッツは声がかなり高いですね。こんなに高い声をあんなキレイな声で歌える草野サンは本当にすごい。技術的には問題ないのですが。Aメロでタムが乱れないようにしないとモタってしまったりするので気を付けています。
・アルエ/BUMP OF CHICKEN
藤原さん(バンプのボーカル)が「エヴァンゲリオンの綾波レイのために何か歌いたい!」という気持ちから作ったと言われている歌(たぶん実話)。前奏のタム連打がつまってしまうので結構厳しいけれど何とかこなしています。あとはスコアを自分流に変えて演奏しています。
あと今後練習する曲
・ええねん/ウルフルズ
ウルフルズの全肯定ソング。ミスチルとかスピッツのちょっと切ない感じの歌を聞いた後にコレを聞くとかなり元気が出る。スコアを見る限りでは技術的に問題は特になさそう
・ダンデライオン/BUMP OF CHICKEN
まだスコアしか見ていないのでなんともいえないが、バスドラムのリズムの取り方がちょっとよくわからないな…、とりあえず練習あるのみ…かな?
そしてここに僕の新曲とMEMORIESリニューアルバージョンが加わる予定です。さぁ…がんばんないと。
タンバリンを購入しました。3800円+消費税で3990円でした。今日のバンド練習で早速使ってみました。結構イイ音が出ます。今日はかなり内容の濃い練習ができました。てか、いつもはふざけてばかりで全然練習してないのでは…?と思ったけどそんなことはないだろう…。
テンションが以上に高くなって裸(上半身のみですよw)になったとか…。
ドラム叩かないでギターを30分弾いてたり、キーボード弾いてたりとか…
……ヤバイ全然真面目じゃない…
でも、今日は違ったw。俺が中心になって指揮をして練習は順調に進んで行きました。
ちなみに現在練習中の曲
・HONEY/L’Arc〜en〜Ciel
この曲は速い。そして、ドラムが辛い。今までの曲の中で速さ的に一番辛い曲です。途中で右腕が乳酸によって動かなくなっていくのが手に取るようにわかったw。原曲はあまり聞いたことがないのですが大体のイメージはわかります。シンバルでいかにアクセントを付けるか、スネア連打がつまってしまわないように…等を考えて練習しています。でもこういう速い曲になるとそういうのに気を使ってられなくなるんです…俺w リズムの取りにくいところは自分流にアレンジしてるしね…w
・Youthful days/Mr. Children
この曲はタムの連続パターンが続くのでそこがモタっとしないように気を付けています。サビはオーソドックスな8ビート。でも間奏(というかCメロ?)のリズムが取り辛い。ある程度はできるようになってきたかな?
・Tomorrow never knows/Mr. Children
いわずと知れたミスチルの名曲。この曲は技術的な問題はまったくないのですが、むしろ音色に気を使っています。今まではただ叩いていただけだったのが音色を気にするようになってきたのは進歩かな?
・[es]〜theme of es〜/Mr. Children
ぶっちゃけこの曲全然知らなかったw 原曲もそれほど聞いているわけではないので曲のイメージがなかなかつかめない。技術的な問題はあまりないかな…。落ち着いた感じの曲なのでドラムのボリュームは抑え目にしています。
・放浪カモメはどこまでも/SPITZ
スピッツは声がかなり高いですね。こんなに高い声をあんなキレイな声で歌える草野サンは本当にすごい。技術的には問題ないのですが。Aメロでタムが乱れないようにしないとモタってしまったりするので気を付けています。
・アルエ/BUMP OF CHICKEN
藤原さん(バンプのボーカル)が「エヴァンゲリオンの綾波レイのために何か歌いたい!」という気持ちから作ったと言われている歌(たぶん実話)。前奏のタム連打がつまってしまうので結構厳しいけれど何とかこなしています。あとはスコアを自分流に変えて演奏しています。
あと今後練習する曲
・ええねん/ウルフルズ
ウルフルズの全肯定ソング。ミスチルとかスピッツのちょっと切ない感じの歌を聞いた後にコレを聞くとかなり元気が出る。スコアを見る限りでは技術的に問題は特になさそう
・ダンデライオン/BUMP OF CHICKEN
まだスコアしか見ていないのでなんともいえないが、バスドラムのリズムの取り方がちょっとよくわからないな…、とりあえず練習あるのみ…かな?
そしてここに僕の新曲とMEMORIESリニューアルバージョンが加わる予定です。さぁ…がんばんないと。
夢に見たあの光景を掴み取りたい
2004年1月18日 音楽 最近何かが足りないと感じ始めているのにもかかわらずその何かが分からないためもどかしい日々を過ごし、寝るときは枕を涙で濡らす神楽です
昨日エレキギターを買いました。バイトで稼いだ金と、今年のお年玉(12000しかもらえなかったからちょっと心が辛いけど…)と誕生日の現金(我が家に誕生日プレゼントと言うものは存在しない)と数年前までのお年玉の貯金を使用し購入。
IbanezのRG2570EXCBというギターで。定価は100,000円。セールだったので80,000円で買えたけどね。その他小物類をあわせて結局100,000円近くかかった。でも念願のエレキギターだから後悔はまったくない。作曲にも専念できる。愛に飢えている時でも、涙で眠れない夜でも、中学時代好きだった子がルーズソックスをはいていた時も、電車内で見つけたかわいい子の足が自分より太かった時も、ヘッドフォンさえつければ家族に迷惑をかけることなくギターを弾くことができるのです。
しかしこのギター普通のエレキギター(レジェンドとかフェンダーとかフェルナンデスの10,000〜20,000円ぐらいの安物を思い浮かべてくれるとありがたい)とはちょっと違っていて、弦の交換がめんどくさかったりする。でも弦を裏から通さなくていいってところは好きかな。
自分としてはエレキギターの音をようやく知ることができるようになったわけだから(自分で引くことができないとやっぱり分からないモンだと思う)作曲できる曲に少しずつこういったスパイスを加えていくことができると思う。
さて、前回お話した宇多田さんと桜井さんの対談で言いたかったことはまだあったんですよ。あの対談を読んだら自分の作曲の幅が広がったと言うのを感じたんです。それも一瞬で。今まで作曲の幅が広がったと思うようになったことは何回かあったのですがそれは過去と今を比較しているうちに「そういえば…」といったように幅を感じていたのですが。今回は一瞬でそれを感じたんです。専門用語を使って説明すると「コードやメロディーでのテンションの使用法」です。結局自分の作曲していた曲で使っていたコード(和音)に基本のものしか使っていなかったということに気付いたんです。今思えば恥ずかしい話で…。コードにスパイスを加えるテンションと呼ばれる位置にある音を加えたりすることでどうなるかをやってみたらあらびっくり!みたいな。
メモリーズを最初から確認していくとそれに当てはまるものもいくつか。あったので変更。後日アップロードしたいと思います。小説もそれにあわせてアップロードしたいのですが…。ネタは固まってきているのですが…、パソコンを使うことがなかなかできない…。
今も本当は新曲二号(一号はすでに形ができていてmidiデータも完成しており、バンドでの練習が開始している…はずw)の元の形ができているのですがパソコンにデータとして入れる時間がなくもどかしい感じです。忘れてしまうのでは?と思うこともあります。実際に何回か二号のメロディーを忘れました。思い出すことができないので新しいメロディーを思いつくのですがそれも忘れてしまったり……。でもいい感じです、久しぶりに作曲してるって感じで。一号もできたばかり二号もがんばって作っていくんでよろしくです。公開はまだ先になるでしょう。おそらく次のHP更新では曲データをすべて調整し、新曲一号を公開し、小説を更新すると思います。一番時間がかかるのが一号のタイトルと歌詞をつけることです。とにかくがんばります。気長に待ってください。お願いします。
昨日エレキギターを買いました。バイトで稼いだ金と、今年のお年玉(12000しかもらえなかったからちょっと心が辛いけど…)と誕生日の現金(我が家に誕生日プレゼントと言うものは存在しない)と数年前までのお年玉の貯金を使用し購入。
IbanezのRG2570EXCBというギターで。定価は100,000円。セールだったので80,000円で買えたけどね。その他小物類をあわせて結局100,000円近くかかった。でも念願のエレキギターだから後悔はまったくない。作曲にも専念できる。愛に飢えている時でも、涙で眠れない夜でも、中学時代好きだった子がルーズソックスをはいていた時も、電車内で見つけたかわいい子の足が自分より太かった時も、ヘッドフォンさえつければ家族に迷惑をかけることなくギターを弾くことができるのです。
しかしこのギター普通のエレキギター(レジェンドとかフェンダーとかフェルナンデスの10,000〜20,000円ぐらいの安物を思い浮かべてくれるとありがたい)とはちょっと違っていて、弦の交換がめんどくさかったりする。でも弦を裏から通さなくていいってところは好きかな。
自分としてはエレキギターの音をようやく知ることができるようになったわけだから(自分で引くことができないとやっぱり分からないモンだと思う)作曲できる曲に少しずつこういったスパイスを加えていくことができると思う。
さて、前回お話した宇多田さんと桜井さんの対談で言いたかったことはまだあったんですよ。あの対談を読んだら自分の作曲の幅が広がったと言うのを感じたんです。それも一瞬で。今まで作曲の幅が広がったと思うようになったことは何回かあったのですがそれは過去と今を比較しているうちに「そういえば…」といったように幅を感じていたのですが。今回は一瞬でそれを感じたんです。専門用語を使って説明すると「コードやメロディーでのテンションの使用法」です。結局自分の作曲していた曲で使っていたコード(和音)に基本のものしか使っていなかったということに気付いたんです。今思えば恥ずかしい話で…。コードにスパイスを加えるテンションと呼ばれる位置にある音を加えたりすることでどうなるかをやってみたらあらびっくり!みたいな。
メモリーズを最初から確認していくとそれに当てはまるものもいくつか。あったので変更。後日アップロードしたいと思います。小説もそれにあわせてアップロードしたいのですが…。ネタは固まってきているのですが…、パソコンを使うことがなかなかできない…。
今も本当は新曲二号(一号はすでに形ができていてmidiデータも完成しており、バンドでの練習が開始している…はずw)の元の形ができているのですがパソコンにデータとして入れる時間がなくもどかしい感じです。忘れてしまうのでは?と思うこともあります。実際に何回か二号のメロディーを忘れました。思い出すことができないので新しいメロディーを思いつくのですがそれも忘れてしまったり……。でもいい感じです、久しぶりに作曲してるって感じで。一号もできたばかり二号もがんばって作っていくんでよろしくです。公開はまだ先になるでしょう。おそらく次のHP更新では曲データをすべて調整し、新曲一号を公開し、小説を更新すると思います。一番時間がかかるのが一号のタイトルと歌詞をつけることです。とにかくがんばります。気長に待ってください。お願いします。
逃げるための道ならいくらでもあるのに……
2004年1月16日 音楽 こんばんは、ちょっと昔のことを思い出してすこし感傷的になっている神楽です
昨日学校から帰るときに自宅付近の書店によって一時間ぐらい立ち読みしてしまいました。ある音楽雑誌でミスターチルドレンの桜井さんと宇多田ヒカルさんとの対談が載っていたのでつい全部読んでしまいました。
対談の中で書いてあることが自分で共感できる点がいくつかありました。たとえば
「自分は天才なんじゃないかな?って思うときもあれば、やっぱり自分は全然だめだなって思うときもある」(←自意識過剰ですかね?)とか…あと風呂で曲を思いつくって言うのも共通してたかな…。(ちなみに両方とも桜井さんとの共通です)
風呂でなんとなく鼻歌を歌っていると「あっこれいいじゃん!」って思うときがあって、でその後は光の速度で風呂場を出て、加速装置つきの腕で体を拭き腰タオルorパンツ一枚等…でパソコンの前へ、パソコンがあいてなければギターを抱きます。でそのメロディーを忘れないうちに音符に起こすのです。そうやって1小節だったり2小節の気に入ったメロディーから曲が少しずつできていったりするんです。
この間そういうちょっとしたメロディーのデータがすべて消えてしまうと言う事件が2回も起こりました。(過去の日記にも書いていたような気がします)全部で消えたメロディーの数は約70…。とっても寂しいんです。それぞれのメロディーに自分の想いが詰まっている気がして…。そのメロディーを残しておくことでその時自分が何を感じて何を思っていたかって言うのが残っているような気がするんです。もちろん細かい感情までは思い出せません、でも「これはテンションが高かった時のだ」とか「これはたしか…風呂で小さい頃考えてたときだ」とか自分のちょっとしたことが思い出せるんです。
そういう「思い出」ともいえるメロディーが消えてしまった時はかなり落ち込みました。作曲やめようか…って考えたりもしました。でも、そう考えて落ち込んで風呂に入っているときにまたメロディーが浮かんだりするんです。だからまた作曲しようかな…あの曲調整しようかな、って気になるんです。この事件は多分自分にやる気を与えたのでは?と思います。もしかしたら作曲が作業になっていたのではないだろうか?そう感じました。もっと楽しんで作曲しないとね。また真っ白なキャンパスに絵の具を塗っていけばいいだけのことですよね?
そんなことを考えていたら昔自分が一番最初に作った曲を思い出しました。その曲はずっと前にデータが消えてしまったのですが。(そのときも落ち込みましたw)メロディーは思い出せます。中学校一年生ぐらいの時です。その頃は雑誌にYMOのライディーンの楽譜が載っていたのでそれをMIDIにしたりしていました。で自分で曲を作ってみようと思って自分で作って自分で満足していましたw
今作っているモノとはかなり音楽性が違っています。電子音をいっぱい使っていたりしました……電子音で十六分音符連打!とかねw
その頃はまだギターなんて触ってもなかったし、ドラムも叩いたことすらなかった。ピアノはたしか…この少し後に再開した気がします。その頃はかなり暗い感じの…「キモイ少年」だったことでしょう。今ではちょっと茶髪の元気の有り余るエロ少年ですw
あの曲が自分の原点かどうかはわかりません。あの曲はメロディー以外はほとんどYMOのパクリみたいなものでしたから…w でもそこから自分の「音楽」というモノの存在がどんどん大きくなってきた気がします。
自分にとって音楽と言うものが身近になったのはパソコンを使うようになってからです。パソコンで音楽をいじるようになってからピアノを再開し、作曲をしギターをはじめ、ドラムを叩き、バンドに入り。いろいろなことが始まりました。「シンガーソングライター」というソフトと出会わなければ自分はどうなっていたのだろうか…そう考えるときもあります。しかしそんなことを考えても今が変わるわけでもないですし。
自分が進むべき道は「作曲し続けること」そう信じています。プロのミュージシャンになることが夢だったりします。そんなの無理だって言う人がいるかもしれません。でも夢は諦めたくないんです。
そう、僕の夢はプロミュージシャンになること
昨日学校から帰るときに自宅付近の書店によって一時間ぐらい立ち読みしてしまいました。ある音楽雑誌でミスターチルドレンの桜井さんと宇多田ヒカルさんとの対談が載っていたのでつい全部読んでしまいました。
対談の中で書いてあることが自分で共感できる点がいくつかありました。たとえば
「自分は天才なんじゃないかな?って思うときもあれば、やっぱり自分は全然だめだなって思うときもある」(←自意識過剰ですかね?)とか…あと風呂で曲を思いつくって言うのも共通してたかな…。(ちなみに両方とも桜井さんとの共通です)
風呂でなんとなく鼻歌を歌っていると「あっこれいいじゃん!」って思うときがあって、でその後は光の速度で風呂場を出て、加速装置つきの腕で体を拭き腰タオルorパンツ一枚等…でパソコンの前へ、パソコンがあいてなければギターを抱きます。でそのメロディーを忘れないうちに音符に起こすのです。そうやって1小節だったり2小節の気に入ったメロディーから曲が少しずつできていったりするんです。
この間そういうちょっとしたメロディーのデータがすべて消えてしまうと言う事件が2回も起こりました。(過去の日記にも書いていたような気がします)全部で消えたメロディーの数は約70…。とっても寂しいんです。それぞれのメロディーに自分の想いが詰まっている気がして…。そのメロディーを残しておくことでその時自分が何を感じて何を思っていたかって言うのが残っているような気がするんです。もちろん細かい感情までは思い出せません、でも「これはテンションが高かった時のだ」とか「これはたしか…風呂で小さい頃考えてたときだ」とか自分のちょっとしたことが思い出せるんです。
そういう「思い出」ともいえるメロディーが消えてしまった時はかなり落ち込みました。作曲やめようか…って考えたりもしました。でも、そう考えて落ち込んで風呂に入っているときにまたメロディーが浮かんだりするんです。だからまた作曲しようかな…あの曲調整しようかな、って気になるんです。この事件は多分自分にやる気を与えたのでは?と思います。もしかしたら作曲が作業になっていたのではないだろうか?そう感じました。もっと楽しんで作曲しないとね。また真っ白なキャンパスに絵の具を塗っていけばいいだけのことですよね?
そんなことを考えていたら昔自分が一番最初に作った曲を思い出しました。その曲はずっと前にデータが消えてしまったのですが。(そのときも落ち込みましたw)メロディーは思い出せます。中学校一年生ぐらいの時です。その頃は雑誌にYMOのライディーンの楽譜が載っていたのでそれをMIDIにしたりしていました。で自分で曲を作ってみようと思って自分で作って自分で満足していましたw
今作っているモノとはかなり音楽性が違っています。電子音をいっぱい使っていたりしました……電子音で十六分音符連打!とかねw
その頃はまだギターなんて触ってもなかったし、ドラムも叩いたことすらなかった。ピアノはたしか…この少し後に再開した気がします。その頃はかなり暗い感じの…「キモイ少年」だったことでしょう。今ではちょっと茶髪の元気の有り余るエロ少年ですw
あの曲が自分の原点かどうかはわかりません。あの曲はメロディー以外はほとんどYMOのパクリみたいなものでしたから…w でもそこから自分の「音楽」というモノの存在がどんどん大きくなってきた気がします。
自分にとって音楽と言うものが身近になったのはパソコンを使うようになってからです。パソコンで音楽をいじるようになってからピアノを再開し、作曲をしギターをはじめ、ドラムを叩き、バンドに入り。いろいろなことが始まりました。「シンガーソングライター」というソフトと出会わなければ自分はどうなっていたのだろうか…そう考えるときもあります。しかしそんなことを考えても今が変わるわけでもないですし。
自分が進むべき道は「作曲し続けること」そう信じています。プロのミュージシャンになることが夢だったりします。そんなの無理だって言う人がいるかもしれません。でも夢は諦めたくないんです。
そう、僕の夢はプロミュージシャンになること
少しのことにドキドキしてた。あの頃が懐かしいよ…
2003年10月11日 音楽 バンドのライブの日程が変更になりました
===============================
バンド名:「junkyard」
日時:慶応義塾志木高校収穫祭第一日目11/2(日)午前9:30〜10:00
場所:慶応義塾志木高校 地学教室(最寄り駅は東武東上線志木駅)
===============================
そういえば、日記では志木の学生だとは言ってなかったなw
別にどうでもいいのだが…
風邪を引いています。この間の大会で体調を崩し、その後その体調を無視したままだったので今ちょっとのどが痛いです
あごが痛いです。バスケの試合のときに、相手が飛んで、その時に肩があごを直撃しました。大きく開けられないし、物も良く噛めません。噛めないと食べ物も全然おいしく感じません。
ライブまで一ヶ月切ってるのに歌の練習が出来ないのはイタイ…。まぁ…がんばるさw
ところで、うちのペットに「ロイ」という黒猫(♂)がいるのですが、去勢手術をしてから少し変わりました。落ち着いているときはずっと落ち着いているのですが、元気になると盛んに飛びついてきて足を噛んだりします。どうしたらよいのでしょうか…
===============================
バンド名:「junkyard」
日時:慶応義塾志木高校収穫祭第一日目11/2(日)午前9:30〜10:00
場所:慶応義塾志木高校 地学教室(最寄り駅は東武東上線志木駅)
===============================
そういえば、日記では志木の学生だとは言ってなかったなw
別にどうでもいいのだが…
風邪を引いています。この間の大会で体調を崩し、その後その体調を無視したままだったので今ちょっとのどが痛いです
あごが痛いです。バスケの試合のときに、相手が飛んで、その時に肩があごを直撃しました。大きく開けられないし、物も良く噛めません。噛めないと食べ物も全然おいしく感じません。
ライブまで一ヶ月切ってるのに歌の練習が出来ないのはイタイ…。まぁ…がんばるさw
ところで、うちのペットに「ロイ」という黒猫(♂)がいるのですが、去勢手術をしてから少し変わりました。落ち着いているときはずっと落ち着いているのですが、元気になると盛んに飛びついてきて足を噛んだりします。どうしたらよいのでしょうか…